2022.11.03 07:28|未分類
新築戸建て外構工事です。

建物周辺の庭工事は「家を建てた会社がしてくれるもの」と思われがちですが、そうではありません...。

家を建てられたハウスメーカーさんの引き渡し時は、外構工事がされておらず、大変お困りでいらっしゃいました。


着工前の様子です。現場の土粘土でした。粘土質の土地は、水はけが悪くなりがちです。
黄土色の土は、養分の少ない土で植栽には向きません...。

(玄関前 粘土質の盛土)

新築戸建ての外構工事(土は粘土質で植栽には不向き)


(玄関横 道路に面した敷地)

新築戸建ての外構工事(アルミ製フェンスの取り付け)



建物前コンクリート打ち駐車スペースを広げるご提案をしました。
雨の日でも足元が汚れません。雑草対策にもなります。

新築戸建ての外構工事(全面コンクリート)

庭や玄関ポーチ前にフェンスを設置する際、圧迫感がない格子状のフェンスがおすすめです。

フェンスの色は、外壁のアクセントカラーに合わせ濃い色を選びました。外構全体の印象がグッと引き締まりました。

玄関前の広いポーチはドアの開閉を気にせず出入りがしやすく実用的です。

新築戸建ての外構工事が完成しました

お子様の飛び出し防止目隠しフェンスを設置したシンプルなオープン外構が完成しました。
ご要望を十分に反映し、スケジュール(日程)や費用面、工事内容にも大変満足をいただきました。


お子様の転落防止・飛び出しを防ぐ玄関前のフェンス を見る
詳しくはこちら



山崎造園では、エクステリア・外構工事から建物周辺の改修・リフォームまで、門扉、玄関アプローチ、階段の設置・お取替え工事、フェンスの設置・撤去・補強工事など一貫して承ります。

庭スペースの拡張・増設など、大小に関わらずご相談ください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
















テーマ:住まい リフォーム
ジャンル:ライフ

タグ:兵庫県宍粟庭工事外構駐車スペースエクステリア

2022.10.20 16:31|季節の花
9月中旬~10月になるとマキ(槙)の木実(み)が付き出します。

マキ(槙)は、イヌマキラカンマキがあり、似ています。

がやや開きぎみで大きく、これはイヌマキです。

マキ(イヌマキ・ラカンマキ)の木


マキの実(み)は、青っぽい緑色の白い粉をふいたようなものが種(タネ)で、
タネの下に卵形をした紫色の花托(かたく)が付きます。

これがマキの木の実(み)です。(拡大)

マキ(イヌマキ・ラカンマキ)の実

面白い形です(笑)
ほんとお団子みたい! 串刺し団子状に付いてます。


マキ(イヌマキ・ラカンマキ)の葉

実(み)は、これから~12月にかけて熟していきます。


マキ(イヌマキ・ラカンマキ)の樹形


マキの木常緑針葉樹です。庭木や公園、庭園などでも植えられています。


イヌマキとラカンマキの違い・見分け方


秋に実が付くイヌマキ/ラカンマキ(槇の木) を見る
詳しくはこちら



山崎造園は、建物周辺の外構・エクステリアの専門業者です。マキ(イヌマキとラカンマキ)の植栽・剪定・手入れなど承っております。
庭木の植栽・剪定、造園工事、庭のリフォームまで小さなことでもお気軽にお声がけください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ














テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟庭の手入れ庭工事花木庭づくり剪定植栽

2022.09.01 21:17|工事
素朴で荒々しさが魅力の野面積みアールデザインを取り入れた新築外構が完成しました。

※アールは建築用語で、Radius(半径、r) 曲線のことです。

野面積みの施工 波打つような石積み



波打つような曲線を描いたアールデザインの野面積み

(施工中の様子)

この現場はもともとあった宍粟の石御影石野面積みを施工しました。

野面積みの施工 石を運ぶ




野面積み(のづらづみ)


野面積みは、自然石職人の手で一つ一つ積み上げていきます石の大きさ形もバラバラです。不揃いな石噛み合わせ隙間を無くして積んでいく方法です。



野面積みの施工 石積みの様子


野面積みは、お城の石垣にも使われている積み方です。
重機がない時代、昔の人の知恵から生まれた技術は本当にすごいなと石積みをする度に思うところです。

積んだ石のすき間には、間詰石(まづめいし)と呼ぶ小さな石を挟んでいきます
どの石を、どこに、どの角度で積んでいくか、庭師ならではの見せどころでもあります。


野面積みの施工 アールを描いた積み方



野面積みの施工 上部をまっすぐに加工





石積みの中のガラスの水盆

アールをかいた石積みの中からガラスの水盤(すいばん)が出ていて、水の雫(しずく)が落ちるようになっています。

野面積みの施工 積み上げ

これから年月と共に、石と石の隙間にシダなどの植物が生えたり苔(こけ)が乗って趣が深まります。
石の表情が際立つ野面積みの良さです。

野面積みの施工 ライトアップ

ライトアップすると一段と趣が増します。

(施工中)

野面積みの施工 植木の搬入




建物外観が引き立つ柔らかな植栽

植栽落葉樹を基本にしました。四季折々の風情を楽しんでいただけます。


(2020年11月)外構工事が完成しました。

野面積み 和風の庭

野面積み 外構工事

柔らかな植栽と法面(のりめん、斜面)の芝、そして「野面積み」が建物を引き立てています!



自然石と曲線を取り入れたアールデザインの外構 を見る
詳しくはこちら




山崎造園では、エクステリア・外構工事から建物周辺の改修・リフォームまで、門扉、アプローチ、玄関への階段の設置・お取替え工事、フェンスの設置・撤去、花壇の補強工事など一貫して承ります。

わたくし共、山崎造園は「野面積(のづらづみ)」を得意としております。
庭スペースの拡張・増設など、大小に関わらずご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

















テーマ:住まい リフォーム
ジャンル:ライフ

タグ:兵庫県宍粟庭工事植栽造園土木外構

2022.08.30 10:32|季節の花
夏の花壇といえばヒマワリ秋の花壇といえばコスモスですね。

夏花壇-ひまわりとコスモス


(夏の終わり)

伝統的な一本立ち向日葵(ヒマワリ)です。背丈が高く、2m~3mあります。

全体的に頭が垂れ始めてきました。

夏花壇-ひまわりとコスモス 草丈が高いひまわり


まだ正面を向いている花もありますが、そろそろ見頃も終わりのようです。



手前は「キバナコスモス」です。

夏花壇-ひまわりとコスモス キバナコスモス

キバナコスモスは、草丈が低めで、花の開花時期は一般的なコスモスよりも早く開花します。


コスモスが咲き始めると、
遅咲きひまわり(10~11月に開花)がつぼみを付け始めます。

ひまわりは、秋も楽しめます(*^▽^*)

『ミニひまわり』の花壇 を見る
詳しくはこちら



山崎造園では地域の緑化活動にも積極的に取り組んでおります。植栽管理、庭木1本からご対応致します!
個人宅の外構(エクステリア)工事、お庭のリフォームも承っております。小さなことでもどうぞお気軽にご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ












テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟庭工事造園土木庭づくり

2022.07.14 22:49|未分類
広い間口のオープン外構です。立派なカーポートを設置しました。
屋根材には熱線遮断ポリカーボネートを使用していますので、暗くなりがちなカーポートの下も光を取り入れています。

三協アルミの木調枠のフレームを使ったカーポート(立派なオープン外構)



駐車場スペースはコンクリート打ちにしました。雨の日でも足元が汚れません。
アクセントにレンガを取り入れ、駐車スペースの雰囲気を調和しています。

三協アルミの木調枠のフレームを使ったカーポート(全面コンクリート仕上げ)



駐車場と隣地との境界には、木調アルミの目隠しフェンスを設置しました。
建物側と境界側では境界フェンスの高さ(幅)を調整しています。

三協アルミの木調枠のフレームを使ったカーポート(木目調アルミフェンス)



カーポートと門柱が一体型になった格子スクリーンの門柱です。
格子のスクリーンに表札やポストなど必要な機能を組み合わせできます。

三協アルミの木調枠のフレームを使ったカーポート(オプションの格子スクリーンセット)



玄関へのアプローチは、洗い出し仕上げのインターロッキング舗装です。
洗い出し仕上げ + インターロッキング舗装をレンガや木調材質と合わせるとナチュラルな印象に仕上がります!

ナチュラル風にインターロッキング舗装



リビング前のお庭は、ご家族でくつろげる憩いの場です。
BBQやプール遊びが楽しめるウッドデッキを設置し、クッション性が高く自然な印象の人工芝を貼りました。

ウッドデッキとふわふわの人口芝張り工事



玄関アプローチ沿いに花壇を設け、シンボルツリーと洋風味も感じられる常緑低木でまとめています。

玄関アプローチの花壇




カーポートと門柱を一体型にしたことで広々とした迫力のある外構に仕上がりました!
木調枠のフレームとスタイリッシュなフラット屋根のカーポート を見る
詳しくはこちら




山崎造園では、エクステリア・外構工事から建物周辺の改修・リフォームまで、門扉、アプローチ、玄関への階段の設置・お取替え工事、フェンスの設置・撤去、花壇の補強工事など一貫して承ります。

庭スペースの拡張・増設など、大小に関わらずご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ












テーマ:住まい リフォーム
ジャンル:ライフ

タグ:兵庫県宍粟庭工事駐車スペースカーポート外構

2022.06.17 14:10|季節の花
屋上緑化の施工事例です。ビルの屋上緑化(天然芝張り)工事を行いました。

屋上やバルコニーの緑化では、軽量人工土壌植生用基盤材を使い、天然芝が健全に生育できる環境を整備していきます。


こちらのビルの屋上地盤(じばん)はコンクリートです。

下地づくり・耐根シートの設置

屋上緑化工事・下地

耐根シートがシワにならないように慎重に丁寧に貼っていきます。
なかなか技がいります!



基盤敷き並べ

屋上緑化・基盤敷き並べ

「植物栽培基盤」のマットを敷き並べて継ぎ目(ジョイント部分)を固定していきます。



軽量人工土壌

屋上緑化工事・軽量人工土壌

これまで困難だった屋上緑化を実現化した軽量人工土壌です。
屋上やバルコニーの緑化に適した土です!




屋上緑化工事・土を均します

土を均して芝生を張っていきます。

屋上緑化・芝張り・施工事例

芝張り作業

屋上緑化・芝張り作業

天然芝を敷き詰めます!!



施工事例・屋上緑化(天然芝)の施工・資材・特徴 を見る
詳しくはこちら




屋上緑化は、省エネ効果やヒートアイランド現象の緩和など様々な効果が期待できます。 また断熱効果もあるので、室内温度の上昇を抑制し、エアコン等の節電効果があります。

山崎造園では、外構・エクステリア工事・造園土木・舗装・屋上緑化・屋上庭園の設計・施工、緑化管理・メンテナンスまで承っております。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ














テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県剪定庭工事造園土木屋上緑化芝張り軽量土

2022.06.13 15:36|季節の花
ナツツバキの開花時期です。我が宍粟市から東方面へ。福崎町の「沙羅の寺・應聖寺(おうしょうじ)」に立ち寄ってみました。

福崎町へ、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



「應聖寺(おうしょうじ)」は「播州沙羅の寺」とも呼ばれる花の寺です。

花の寺、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ




境内のあちらこちらでナツツバキ(沙羅の木/シャラノキ)を愛でることができます。

庭園、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



6月中旬(2022/06/12) 沙羅の寺・應聖寺(おうしょうじ)
ナツツバキの花が咲きだしていました!

一日花、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



まだ蕾(つぼみ)が多く・・・、今年は、もう少し後のほうがよさそうです。

まんまるの蕾、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ




自然樹形です。和の趣(おもむき)があります。

自然樹形、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



薄く剥げた「まだら模様」の樹皮は、1本1本異なる自然美です。ふたつとない独特の風合いです。

まだら模様、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



には、昨年の「実」が落ちずに残っていました。

昨年付いた実、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



ナツツバキ(沙羅の木/シャラノキ)の幹は、ツルツルした肌触りです。
若木の樹皮赤褐色です。成長に従い、まだらに剥げていきます。

株元、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



成木になるとなめらかな灰褐色の樹皮になります。

樹皮の色、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ



ナツツバキ(沙羅の木/シャラノキ)に囲まれ、聞こえてくるのは、園内を吹き抜ける風の音と、”ホーホケキョ”♪
森の中みたいに音が立体的に聞こえてきます。

(ウグイスさんの鳴き方は、ホーで息を吸って、ホケキョで吐きます♪)いっしょに”ホーホケキョ♪”笑(*´▽`*)クスクス


大きな声でさえずるウグイスさん達に誘われるように奥へ進むと、
そこには、傾斜面に広がるナツツバキ(沙羅の木/シャラノキ)の林がありました。

斜面に広がる、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ


木漏れ日(こもれび)が幻想的でした!

一本立ち、ナツツバキ・沙羅の木/シャラノキ

ナツツバキ「株立ち」「一本立ち」「枝っぷり」、いろんな樹形を見ることができます。



階段下には「ヒメシャラ」の花が咲いていました。ほうき状に茂る樹形です。

ヒメシャラが咲いていました



和が映える夏椿(ナツツバキ/シャラノキ)の剪定植栽・育て方 を見る
詳しくはこちら




山崎造園では、エクステリア・外構工事・造園設計・施工、造園土木・公共緑化工事、料亭や茶室や庭園の園路、庭木(植木)の.剪定・手入れ、肥料やり、生垣の植栽・管理、害虫予防・消毒など、年間を通した植栽維持管理も行っております。

お庭のリフォームに伴う庭工事、庭の水まわり工事も一環して承ります。高所作業車・大型クレーンを用いた大木の剪定、等お気軽にご相談ください。周辺環境に配慮し丁寧に対応させていただきます。

「夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ,サラノキ)」の植え付け・剪定作業、和が映える庭・古民家などの庭木、茶室の庭手入れも承っております。小さなことからでも声掛けください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ















テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定庭の手入れ庭工事植栽庭管理造園土木花木庭づくり

2022.05.17 08:53|工事
お庭の改修工事です。

元々あったナツツバキをそのまま使い、新たに玄関に通じる階段を取り付けました。

玄関アプローチと階段の直線ラインが、和を引き立てています。

和風の庭工事



玄関アプローチ

玄関アプローチコンクリート洗い出し仕上げです。
コンクリート硬化する前に洗い流します。


和風の庭工事 玄関アプローチ

色鮮やかな石や砂を使い、温かみのある玄関アプローチになりました。



シンボルツリー

ナツツバキ(夏椿)は6月~7月の梅雨の頃に白い花が咲きます。

和風の庭工事 シンボルツリー

夏椿(ナツツバキ)は根張りが弱く移植には適していません。大きくなってからだと尚更移植は避けたい花木です;。大切に育てられた庭木をそのまま生かしました。



玄関に通じる階段

玄関に通じる階段は、歩行時の安全性を確保し、踏面を広くとり段差もさほど高くない設計になっています。

和風の庭工事 玄関に通じる階段

階段の材質は、ナチュラルな色味の自然石を使用し、枕木をイメージした配色でお住まいを引き立てています。



ガーデンアプローチ

ガーデンスペースに導くアプローチは、マサ土硬化舗装(まさ土こうかほそう)です。

和風の庭工事 ガーデンスペースのアプローチ

真砂土舗装は、硬化剤(コウカザイ)を混ぜ、固まる土を舗装(ほそう)に使ったものです。
雨の日でもぬかるみが気にならず、雑草対策・防草効果もあります。



植栽

アプローチの両脇には植栽スペースを設けました。

和風の庭工事 和の植栽

樹木の根元部分に天然石を敷き詰めてました。雑草対策としても有効です。



石積みの改修

土地道路面から上がっており、「野面石積み(のづらいしづみ)」にされてました。
一部、破損していた箇所を修復し、野面石積も復旧しました!




お庭の改修 直線ラインが映える和風の庭 を見る
詳しくはこちら



山崎造園は、外構工事の専門業者です。お庭の設計・施工、改修・リフォームなど、外構工事から庭木の植栽まで一貫して対応させていいただいております。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
















テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟庭工事造園土木庭づくり

2022.05.12 08:00|未分類
5月中旬から下旬にもなると、藤(フジ)の花が終わります。花後の手入れ時期です。

フジの花後

まだ咲いている花もあるのですが、根元の方がマメになってきています。


フジの花後はマメになっていきます

フジはマメ科です。大量にマメを付けると栄養がとられますので、花が終わったら早めに軽剪定をして花がら取りをします。

翌年また皆様に美しい花を見ていただけるよう花後の手入れがとても大事な作業になります。

フジは、夏の間ツルものすごい勢い伸びていきます(笑)

フジの花後の手入れ


フジは夏と冬に剪定を行います。

花後、そのままにしていると!?
さやえんどうを大きくしたような豆果(とうか)ぶら下がります。

藤(フジ)の木 豆果(とうか)
秋の藤棚はこんなかんじです(笑;)

これがあの美しい藤の木から出るとは・・・(;^ω^);。想像もできないという方もおられます;
豆果(とうか)が付くのを知らないという方もおられますね。
わたしたちのような造園業者が手入れをして取っております。



藤棚・フジの育て方


花後伸びたツルは根元の数芽を残して切り詰めていきます。

藤棚・フジの育て方・藤棚(パーゴラ)の設置 を見る
詳しくはこちら


山崎造園では、年間を通した植栽管理、商業施設や自社ビル・自社工場の造園・管理、新築物件のお庭づくり、 季節に応じた剪定など、樹木一本から承っております。


フジはマメ科です。美しく鑑賞できる藤棚のフジは年間で手入れが必要です。
「つるが伸びすぎて困る」、「剪定したら花が咲かなくなった」など、栽培方法についてもお気軽にご相談ください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
















テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:剪定公園樹庭工事ガーデニング手入れ

2022.05.05 08:00|季節の花
甘い香りが周囲に漂っていました。
ジャスミンの花5月上旬~中旬頃に満開になります。


ジャスミンの棚に咲く


蕾(つぼみ)がピンクです。

『ハゴロモジャスミン』(羽衣ジャスミン)ですね。


ジャスミンの棚


こちらのジャスミン地植えなのですが、
下を見ると数本の支柱に巻きつけて誘引していました。

お話をお聞きすると、もともとは鉢植え「あんどん仕立て」だったそうです。


ジャスミンのあんどん仕立て


根詰まりをおこし鉢の底から根が出てきてしまって...、そのまま鉢を割りアームもいっしょに地植えされたそうです。


ジャスミンのつる


この場所はジャスミンの環境がとても合い生育旺盛で、その後もつるを絡ませながら成長し、壁面の「ジャスミン棚」は後から設けられたそうです。
工夫を重ねられたのですね。


ジャスミンの葉



ジャスミン半常緑性です。年中緑色の葉や茎を楽しめる植物です。


ジャスミンの棚を庭にお造りいたします。

山崎造園では、お庭の改修工事、立水栓に洗い場を設置したいなど、お庭づくりの専門業者です。外構・エクステリア工事、パーゴラ(庭に設置する枠組み)製作も行っております。お気軽にお問合せください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ












テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定植栽庭工事ガーデニング花木

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR