サドル作り
2013.02.20 18:58|日記|
以前に弦高調整したアコースティックギターですが、時間もあったのでサドルを作り直しました。
今回の目的は『ブリッジにぴったりのサドルを作って良い音を出そう』です!
そう前回にもわかっていたのですが時間の都合で弦高をさげたのみでしたので若干不満がありました。

↑下が加工前の牛骨サドルです。
以外と私は細かい作業も好きです
1.まずブリッジに収まるようにサドルをサンドペーパーで薄くしていきます。

2.パイプソー(仕事で使ってます)で荒くカットし、ヤスリ(チェーンソーの刃を研ぐ物)で成形。

3.サンドペーパー400番あたりで自分が気に入るまで整形していきます。
オクターブの調整がありますが前回調整した時にどの位置が良いかわかっていましたので作業は簡単でした。
最後にコンパウンドでサドルを磨いて完成ですb^^

↑細かすぎてわかりづらいですね^^;
今回でサドル制作は3回目で、そのたびに音が良くなったと感じましたが今回は一番良くなったと自負できる出来栄えです!
もし今のギターに不満のある方は是非挑戦してください。それだけの価値はありますよ^^
山崎造園のホームページへ

今回の目的は『ブリッジにぴったりのサドルを作って良い音を出そう』です!
そう前回にもわかっていたのですが時間の都合で弦高をさげたのみでしたので若干不満がありました。

↑下が加工前の牛骨サドルです。
以外と私は細かい作業も好きです
1.まずブリッジに収まるようにサドルをサンドペーパーで薄くしていきます。

2.パイプソー(仕事で使ってます)で荒くカットし、ヤスリ(チェーンソーの刃を研ぐ物)で成形。

3.サンドペーパー400番あたりで自分が気に入るまで整形していきます。
オクターブの調整がありますが前回調整した時にどの位置が良いかわかっていましたので作業は簡単でした。
最後にコンパウンドでサドルを磨いて完成ですb^^

↑細かすぎてわかりづらいですね^^;
今回でサドル制作は3回目で、そのたびに音が良くなったと感じましたが今回は一番良くなったと自負できる出来栄えです!
もし今のギターに不満のある方は是非挑戦してください。それだけの価値はありますよ^^
山崎造園のホームページへ
