県道田井中広瀬線
2012.12.24 21:47|日記|
今年の9月より私たちの地域を通る県道が新しく開通しました。
「県道田井中広瀬線」は今まで中央車線がない道幅で車のすれ違いにくい状態の道でした。
新しくなった県道は道幅も広くなり、とても車が走りやすい道です。
開通してから目に見えて通行量が増えました。大型車もよく見かけます。どれも今までの道では考えられない量です。
しかし、この道は私たちの生活道路でもあるため子供達も使います。

↑2列になって歩いてる!!とっても危ないよ!
そのため県道開通より地域の有志で通学時に「見守り隊」を結成していただいてます。

毎日子供達が横断歩道を渡りきるまで見守っていただける事は私たち親にとっても心強いです。ありがとうございます。
まだまだ新県道には問題点や改善してもらいたいことがいろいろあります。

しかし、どれも一朝一夕にはいかない事ばかり。
地域の住人として、この道で交通事故が起きない事を願ってやみません。
また私もドライバーのひとり。加害者にならないようにいつも心に余裕をもってハンドルを握れるように心がけます。
山崎造園のホームページへ

「県道田井中広瀬線」は今まで中央車線がない道幅で車のすれ違いにくい状態の道でした。
新しくなった県道は道幅も広くなり、とても車が走りやすい道です。
開通してから目に見えて通行量が増えました。大型車もよく見かけます。どれも今までの道では考えられない量です。
しかし、この道は私たちの生活道路でもあるため子供達も使います。

↑2列になって歩いてる!!とっても危ないよ!
そのため県道開通より地域の有志で通学時に「見守り隊」を結成していただいてます。

毎日子供達が横断歩道を渡りきるまで見守っていただける事は私たち親にとっても心強いです。ありがとうございます。
まだまだ新県道には問題点や改善してもらいたいことがいろいろあります。

しかし、どれも一朝一夕にはいかない事ばかり。
地域の住人として、この道で交通事故が起きない事を願ってやみません。
また私もドライバーのひとり。加害者にならないようにいつも心に余裕をもってハンドルを握れるように心がけます。
山崎造園のホームページへ
