伐採
2012.11.05 18:16|作業|
大がかりな伐採工事を連続して行いました。
1件はセンペルセコイアという常緑大高木、高さ110mに達する樹高世界一の木を2本伐採です。

根本径1.2mの大木でしかも家に隣接。周囲は塀に囲まれえていますので25tラフターとゴンドラを使用しました。
さすがにこの条件では私たちの手に余りますので専門の方に依頼をし、私たちは伐採後の後片づけをします。
家が近いので3~4mで樹木上部から幹を切断し、そのまま吊り上げたまま地上に下ろしてから枝の処理です。



このスケール感が写真からつたわればよいのですが、枝先は私道の道いっぱいに広がっています。
予定では2日間の作業を見ていましたが、当日は風もなくまた作業ヤードも十分あったので1日で完了。オーナー様も安全に作業が完了したことに安堵されていました^^
もう1件は松くい虫によって枯れた赤松の伐採です。これもまた建物に隣接していました。

ですが重機でけん引すれば安全に倒すことができると確認しましたので自社で伐採を行いました。
滑車とワイヤーを用いて重心を安全側に引っ張りながらの伐採は非常に緊張します。
間違っても失敗は許されないので安全の上に安全を確認しながらの作業です。
私が確認しながらチェーンソーをふるいましたので切断状況は一切なし!
とても写真を撮ることまで気が回りませんでした。


結果は思った通りに倒すことができ、無事作業を完了しました。
こういった作業は普段あまりありません。
一つの油断、一つの過信で取り返しのつかない事故になりえます。
事前の準備と的確な状況判断で今後も無事にこのような作業を続けていきたいです。
山崎造園のホームページへ

1件はセンペルセコイアという常緑大高木、高さ110mに達する樹高世界一の木を2本伐採です。

根本径1.2mの大木でしかも家に隣接。周囲は塀に囲まれえていますので25tラフターとゴンドラを使用しました。
さすがにこの条件では私たちの手に余りますので専門の方に依頼をし、私たちは伐採後の後片づけをします。
家が近いので3~4mで樹木上部から幹を切断し、そのまま吊り上げたまま地上に下ろしてから枝の処理です。



このスケール感が写真からつたわればよいのですが、枝先は私道の道いっぱいに広がっています。
予定では2日間の作業を見ていましたが、当日は風もなくまた作業ヤードも十分あったので1日で完了。オーナー様も安全に作業が完了したことに安堵されていました^^
もう1件は松くい虫によって枯れた赤松の伐採です。これもまた建物に隣接していました。

ですが重機でけん引すれば安全に倒すことができると確認しましたので自社で伐採を行いました。
滑車とワイヤーを用いて重心を安全側に引っ張りながらの伐採は非常に緊張します。
間違っても失敗は許されないので安全の上に安全を確認しながらの作業です。
私が確認しながらチェーンソーをふるいましたので切断状況は一切なし!
とても写真を撮ることまで気が回りませんでした。


結果は思った通りに倒すことができ、無事作業を完了しました。
こういった作業は普段あまりありません。
一つの油断、一つの過信で取り返しのつかない事故になりえます。
事前の準備と的確な状況判断で今後も無事にこのような作業を続けていきたいです。
山崎造園のホームページへ
