シマトネリコの剪定
2020.11.12 09:20|季節の花|
シマトネリコは、庭木だけでなく街路樹や公園樹にも植えられるようになりました。
(〃^∇^)ノ 樹木のなかでも育てやすいです。
シマトネリコの剪定です。
こちらの シマトネリコ は、長年...放置されていたとのことで、
(>ω<、) 枝が込み合い、風通しが悪くなっていました。

(混みすぎた枝を間引いて、日当たりや風通しを改善していきます。)
「シマトネリコ」は常緑樹ですが、常緑でも葉は落ちます。
「常緑樹なのに?」と思われるかもしれませんが、
黄色く古くなった葉を落としながら、緑の葉も残ったまま冬を越します。

こちらのお宅のシマトネリコは植え付け8年目だそうで、
w(゚ロ゚)w 屋根の高さを超えていました。
シマトネリコの剪定
「シマトネリコ」は暖地向きです。(熱帯の山間に自生するモクセイ科の常緑樹です)ですので強い寒さが苦手です。
冬は弱っている状態ですので、剪定は、1月・2月の冬を避け、10月・11月頃には済ませます。

シマトネリコは成長が早いだけに
バッサリと枝を切り落とそうかな-というお気持ちも とてもわかるのですが...、
「シマトネリコ」は自然樹形を楽しむ木です。
涼しげな葉のそよぎをイメージする枝 (外に向いている枝) は残し、
上に伸びる枝はつけ根から切り、高さを調整します。
シマトネリコは、太い幹から細い枝が沢山出ます。
細い枝の部分は、枝の生え際で切り取ります。

内側に向いている枝や込み合った枝を間引くご提案をさせて頂きました。
(⌒∇⌒)
春になると新芽が出て葉が茂ります。風になびく軽やかな樹形を保つことができます。
山崎造園では、庭木1本の剪定から承っております。
高所作業車やクレーン車などを使っ剪定工事もお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ

(〃^∇^)ノ 樹木のなかでも育てやすいです。
シマトネリコの剪定です。
こちらの シマトネリコ は、長年...放置されていたとのことで、
(>ω<、) 枝が込み合い、風通しが悪くなっていました。

(混みすぎた枝を間引いて、日当たりや風通しを改善していきます。)
「シマトネリコ」は常緑樹ですが、常緑でも葉は落ちます。
「常緑樹なのに?」と思われるかもしれませんが、
黄色く古くなった葉を落としながら、緑の葉も残ったまま冬を越します。

こちらのお宅のシマトネリコは植え付け8年目だそうで、
w(゚ロ゚)w 屋根の高さを超えていました。
シマトネリコの剪定
「シマトネリコ」は暖地向きです。(熱帯の山間に自生するモクセイ科の常緑樹です)ですので強い寒さが苦手です。
冬は弱っている状態ですので、剪定は、1月・2月の冬を避け、10月・11月頃には済ませます。

シマトネリコは成長が早いだけに
バッサリと枝を切り落とそうかな-というお気持ちも とてもわかるのですが...、
「シマトネリコ」は自然樹形を楽しむ木です。
涼しげな葉のそよぎをイメージする枝 (外に向いている枝) は残し、
上に伸びる枝はつけ根から切り、高さを調整します。
シマトネリコは、太い幹から細い枝が沢山出ます。
細い枝の部分は、枝の生え際で切り取ります。

内側に向いている枝や込み合った枝を間引くご提案をさせて頂きました。
(⌒∇⌒)
春になると新芽が出て葉が茂ります。風になびく軽やかな樹形を保つことができます。
山崎造園では、庭木1本の剪定から承っております。
高所作業車やクレーン車などを使っ剪定工事もお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ
