ドウダンツツジの冬芽
2019.02.28 07:43|季節の花|
ドウダンツツジの赤い冬芽が膨らんでいました!春はもう直ぐです!!

ドウダンツツジは、ツツジ科の落葉樹です。
ドウダンツツジの花芽は、今年できた短い枝の先に付きます。
葉を落としたドウダンツツジの枝
※一般的に「生け垣」は常緑樹を使うのですが、ドウダンツツジは枝が密生しているため遮蔽(シャヘイ、さえぎる役目)性があり、刈り込み剪定にも強い性質です。
ドウダンツツジは、冬に葉が落ちても透けなといことから生垣や玉物(低木を丸く仕立てたもの)としても多く使われています。

(写真)赤い冬芽のドウダンツツジ
ドウダンツツジは漢字で「灯台躑躅」と書きます。
枝分かれしたその姿が「結び灯台」(棒をひもで結んでいる姿)に似ているところから転じられたそうです。
ドウダンツツジの剪定時期
春が来る前にドウダンツツジの剪定をすると、冬芽が付いた枝を切るということになります。
(春に咲く花は減少します,,,。)
ドウダンツツジの花付きが悪い?剪定を冬にしていませんか?
ドウダンツツジの剪定は、冬の間ではなく、花が終わって5月から6月中旬頃までに行います。
ドウダンツツジ(灯台躑躅)
詳しくは
ドウダンツツジの生垣 を見る

山崎造園では、庭木の剪定・刈込み、外構(塀・フェンス・生垣の植栽、垣根の補修・修理)工事も行っております。
山崎造園のホームページへ


ドウダンツツジは、ツツジ科の落葉樹です。
ドウダンツツジの花芽は、今年できた短い枝の先に付きます。
葉を落としたドウダンツツジの枝
※一般的に「生け垣」は常緑樹を使うのですが、ドウダンツツジは枝が密生しているため遮蔽(シャヘイ、さえぎる役目)性があり、刈り込み剪定にも強い性質です。
ドウダンツツジは、冬に葉が落ちても透けなといことから生垣や玉物(低木を丸く仕立てたもの)としても多く使われています。

(写真)赤い冬芽のドウダンツツジ
ドウダンツツジは漢字で「灯台躑躅」と書きます。
枝分かれしたその姿が「結び灯台」(棒をひもで結んでいる姿)に似ているところから転じられたそうです。
ドウダンツツジの剪定時期
春が来る前にドウダンツツジの剪定をすると、冬芽が付いた枝を切るということになります。
(春に咲く花は減少します,,,。)
ドウダンツツジの花付きが悪い?剪定を冬にしていませんか?
ドウダンツツジの剪定は、冬の間ではなく、花が終わって5月から6月中旬頃までに行います。
ドウダンツツジ(灯台躑躅)
詳しくは
ドウダンツツジの生垣 を見る

山崎造園では、庭木の剪定・刈込み、外構(塀・フェンス・生垣の植栽、垣根の補修・修理)工事も行っております。
山崎造園のホームページへ
