ドウダンツツジの冬芽

2019.02.28 07:43|季節の花
ドウダンツツジ赤い冬芽が膨らんでいました!春はもう直ぐです!!

ドウダンツツジの枝

ドウダンツツジは、ツツジ科の落葉樹です。

ドウダンツツジの花芽
は、今年できた短い枝の先に付きます。


葉を落としたドウダンツツジの枝

※一般的に「生け垣」は常緑樹を使うのですが、ドウダンツツジは枝が密生しているため遮蔽(シャヘイ、さえぎる役目)性があり、刈り込み剪定にも強い性質です。
ドウダンツツジは、冬に葉が落ちても透けなといことから生垣や玉物(低木を丸く仕立てたもの)としても多く使われています。


ドウダンツツジの冬芽

(写真)赤い冬芽のドウダンツツジ


ドウダンツツジ漢字で「灯台躑躅」と書きます。

枝分かれしたその姿が「結び灯台」(棒をひもで結んでいる姿)に似ているところから転じられたそうです。



ドウダンツツジの剪定時期


春が来る前にドウダンツツジの剪定をすると、冬芽が付いた枝を切るということになります。
(春に咲く花は減少します,,,。)

ドウダンツツジ花付き悪い?剪定にしていませんか?

ドウダンツツジの剪定は、冬の間ではなく、が終わって5月から6月中旬頃までに行います。


ドウダンツツジ(灯台躑躅)
詳しくは

ドウダンツツジの生垣 を見る
詳しくはこちら




山崎造園では、庭木の剪定・刈込み、外構(塀・フェンス・生垣の植栽、垣根の補修・修理)工事も行っております。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ









テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定庭の手入れ生垣公園樹

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR