サザンカの生垣(横張り性のサザンカ)

2018.12.30 17:58|季節の花
サザンカ(山茶花)剪定の打ち合わせに寄らせて頂きました。

サザンカは、常緑広葉樹の花木です。

園芸品種サザンカ(山茶花)の多くは、茎や枝が上に伸びる「立ち性(たちせい)」ですが、丈が低めで樹形が横に広がる性質「横張り性」のサザンカは、生垣向きです。


(写真:横張り性のサザンカ)

サザンカの生垣 横張り性のサザンカ

こちらのお宅は、樹高50cm程の高さを維持した横張り性のサザンカを植えられています。


横張り性のサザンカ(山茶花)

横張り性のサザンカは、真冬に花が咲くため、剪定は花後~3月下旬頃が適期です。

(写真:横張り性のサザンカの枝)

サザンカの生垣 枝が蜜に付く横張り性のサザンカ



サザンカ(山茶花)の花は、ツバキ(椿)と似ていますが、花が散るときに基部がくっついて落ちるのが「ツバキ」です。花弁(花びら)が1枚1枚散るのが「サザンカ」です。


(写真:サザンカの花、散り姿)

サザンカの生垣 花の散り姿 横張り性のサザンカ


「外垣」と「境栽垣」

敷地の外周に造る生垣を「外垣」と呼び、外部との境界にするものです。外垣の高さは1.5~2mくらいにしす。
敷地内で境界にする生垣は「境栽垣」と呼ぶもので、高さは50cm~1mくらいに仕立てます。

サザンカは、外垣、境栽垣のどちらにも利用できる花木です。



サザンカの生垣 下枝づくり


サザンカは、下枝がなくなる性質がありますが、横張り性(横に広がる性質)のサザンカは、幹の下部から分岐するのも特徴です。
枝葉が密生して生垣に仕立てやすいです。

根元(付け根)から出る脇芽(わきめ)を 出して下枝をつくっていきます。


(写真:横張り性のサザンカ、下枝)

サザンカの生垣 下枝 横張り性のサザンカ


横張り性のサザンカ剪定は花後~3月下旬頃が適期です。

現地に伺いお見積もりをご提示しました。


サザンカの生垣(垣根)・剪定・手入れ
サザンカの園芸品種の違い
詳しくは
サザンカの生垣 サザンカの枝づくり・手入れを見る
詳しくはこちら




サザンカやツバキは、古くから馴染みのある花です。茶室の坪庭や福祉施設のお庭にも植栽されることが多い花木です。

山崎造園では、造園設計・施工、エクステリア(外構)工事・造園土木・公共緑化工事はもちろん、 戸建て住宅の緑化工事、料亭や茶室や庭園の園路、塀の設置や撤去、生垣の植栽・維持管理も行っております。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ








テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定植栽庭管理花木

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR