葉っぱが枯れてクシャクシャのもみじ(寒肥と剪定)

2018.11.28 11:00|季節の花
もみじ(紅葉)枯れてきたというお話を聞き、お伺いしてきました。

葉っぱが枯れてクシャクシャのもみじの枝


「去年は、葉がたくさん茂って元気だったのに、

今年は夏あたりから葉っぱがチリチリになって枯れだし、

かろうじて残っている葉は紅葉(こうよう)したものの、

枝に付いたまま枯れていく・・・。」


Σ(°Д°;; ~といった状況でした。


葉っぱが枯れてクシャクシャのもみじの葉っぱ

(写真:くしゃくしゃに丸まって枯れていくモミジの葉)



葉や幹に害虫なども見られませんでした。

水分がないほど縮れるようになっていました。

葉っぱが枯れてクシャクシャ丸まって変色しているもみじ(紅葉)

もみじ高温過湿状態や乾燥にも弱いです。

枯れだしたのは9月に入った頃からだそうで...;;

今年の夏は、35度を超える猛暑日が各地で相次ぎ、初秋になっても気温は高かったです。

夏場に水切れ
繰り返したことが原因弱ってきたのではないかと思われます...。



弱ったもみじを復活
するために剪定と寒肥を行います。

冬の間は成長が休眠期に入ります。
落葉の時期ですし、全部、葉刈りを行い、
枯れている枝根元から切り株元には肥料を与えます。

翌年、が出ることを見守ります。


モミジの寒肥作業
庭木(植木)の管理 「 寒肥作業 」
詳しくは

冬の手入れ・寒肥(かんぴ・かんごえ) を見る
詳しくはこちら


山崎造園では、庭木(樹木)の肥料やり・ 寒肥作業と合わせてモミジやカエデ、枝垂れモミジ(しだれもみじ)の剪定も承っております。

もみじが枯れてきた・・・、もみじが大きくなり過ぎて困っている、など、お困りのことがありましたらお気軽にお声がけください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ









テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定庭の手入れ寒肥

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR