ハボタン(葉牡丹)

2017.12.28 11:48|季節の花
冬咲きの花が見頃を迎えています。冬の風物詩「ハボタン(葉牡丹)」です。


葉牡丹の花壇

年末の剪定に寄らせて頂いたお宅の花壇です。毎年11月中旬になるとを植えられるそうです。

葉牡丹の花壇

葉牡丹(ハボタン)という名は、和名です。
別名「花キャベツ」と呼ばれたり、「観賞用のケール」とも呼ばれます。

(^ー^* )フフ♪葉牡丹を食べたことはないですが、たしかに「キャベツ」や葉野菜の「ケール」に似ています。


大株の葉牡丹

12月頃から出る葉は、白やピンク色になります。

来年は「ちりめん系」の(サニーレタスのような)葉ボタンを植えるからまた見にきてや(ワッハハ)~と、元気いっぱいの年末挨拶をいただきました。



小さい葉牡丹

こちらのお宅では、バラのような葉牡丹(小さめの葉ボタン)を植えられていました。

小さな葉牡丹の花壇


最近は葉牡丹を使って「寄せ植え」を楽しまれているお宅も多いです。

葉牡丹は冬から春に観賞できます。 3月、暖かくになるとニョキニョキとタワーのように伸び、4月にもなると菜の花のような黄色い花が咲きます。


小さな葉牡丹の植え付け


写真を撮らせてもらっている間、色々お話しを聞かせてくださいました。
今年こそ「踊り葉牡丹(オドリハボタン)」に挑戦したいとおっしゃっていました。

踊りハボタン、イイですね~。
d(*⌒▽⌒*)b good

わき芽を育ててくねくねと伸びた葉牡丹が踊っているように見えることから「踊り葉牡丹」と呼ばれるものです。

来年を楽しみにまた寄らせていただきます。




大きい葉牡丹

次のお宅でも「ハボタン(葉牡丹)」が植えられていました。

10月下旬に植えた葉牡丹

10月下旬に植えたそうで、すでに下葉が開いています。

オオーw(*゚o゚*)w. 大変! 葉が虫食い被害にあっていました。

虫食いの葉牡丹

葉牡丹キャベツの仲間です。虫さんの大好物。

ハボタン(葉牡丹)冬を越すことができますが、に当たったりすると外側の葉が傷んでしまうこともあります。

痛んだ下葉はとり除きます。


葉ボタンは、葉の色や形が多種多様に種類がありますが育て方は同じです。

鉢で育てる方も多いです。

葉牡丹の鉢植え


お正月門松飾り生け花にもよく使われます。


葉牡丹を使った門松


ハボタン(葉牡丹)の花言葉は、「祝福」「物事に動じない」「利益」「愛を包む」など、縁起の良い植物です。

私どもが毎年作っている「門松」にも「ハボタン(葉牡丹)」を飾り付けています。



冬花壇や正月飾りに欠かせないハボタン(葉牡丹)
詳しくは
葉牡丹(ハボタン)の寄せ植え を見る
詳しくはこちら



山崎造園では、建物周辺のエクステリア(外構)工事からお庭や花壇の設計・施工、庭工事全般承っております。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ






テーマ:ガーデニング
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定庭の手入れガーデニング

コメント

非公開コメント

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR