赤い実が沢山付いたナンテン(南天)
2016.12.05 14:24|季節の花|
冬の風物詩ナンテン(南天)です。
ナンテンは「難(ナン)を転(テン)じる」に通じ、古くから縁起がよい木とされ、庭にナンテンを植えられているお宅が多いです。
生け花や切り花、お正月飾りによく用いられます。
山崎造園でも、ナンテン(南天)を「門松製作」の飾り付けに使っています。
こちらは友人宅のナンテン(南天)です。
「今年は沢山の実が付いた!」と連絡があり見に行ってきました。

軒下に植えてあり、丈は2メートルを越えています。
沢山の実が付いたこのナンテン!
v(^▽^)v ここまで回復するのにいろいろありました。
実は3年前。「実の付きが悪く、葉の茂りも貧弱になった・・・」~と、相談をうけた頃は、ひょろひょろに伸びた状態で、古く弱っていました。
幹や枯れかかった枝を間引き、新枝を出すように剪定し、その後肥料やりをするなどで見守っておりました。
ナンテン(南天)の剪定は、2~3月頃に行います。
どんな樹形にするか、成長の姿を整えるのも剪定です。
ナンテン(南天)は、低い位置に小枝が付きません。
その性質を活かして

樹形を造る際は、奥側の背丈を高くし、手前を低く仕立て、見栄えも良くしました。
一度実が付いた枝は2~3年花が咲かないので短く切り詰めます。
ナンテンは祝い事の料理に添えられる風習があり、友人が住む田舎もそうで、
「今年の正月は、刺身料理にこのナンテンを飾り、長寿祈願にナンテンで箸を作ろう!」と喜んでもらい、こうして実が垂れるほど付いたナンテン(南天)を見ながら造園職人であることを嬉しく思いました。
冬に赤い実が付く、ナンテンに似た木
お金の名が付いた めでたい植物 赤い実「千両、万両、有り通し」 を見る

山崎造園では、エクステリア(外構)工事はもちろん、坪庭や茶室庭園の設計・施工・管理、園路・露地(ろじ)の植栽、垣根製作も行っております。これぞ純和風な庭づくりについてもお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ

ナンテンは「難(ナン)を転(テン)じる」に通じ、古くから縁起がよい木とされ、庭にナンテンを植えられているお宅が多いです。
生け花や切り花、お正月飾りによく用いられます。
山崎造園でも、ナンテン(南天)を「門松製作」の飾り付けに使っています。
こちらは友人宅のナンテン(南天)です。
「今年は沢山の実が付いた!」と連絡があり見に行ってきました。

軒下に植えてあり、丈は2メートルを越えています。
沢山の実が付いたこのナンテン!
v(^▽^)v ここまで回復するのにいろいろありました。
実は3年前。「実の付きが悪く、葉の茂りも貧弱になった・・・」~と、相談をうけた頃は、ひょろひょろに伸びた状態で、古く弱っていました。
幹や枯れかかった枝を間引き、新枝を出すように剪定し、その後肥料やりをするなどで見守っておりました。
ナンテン(南天)の剪定は、2~3月頃に行います。
どんな樹形にするか、成長の姿を整えるのも剪定です。
ナンテン(南天)は、低い位置に小枝が付きません。
その性質を活かして

樹形を造る際は、奥側の背丈を高くし、手前を低く仕立て、見栄えも良くしました。
一度実が付いた枝は2~3年花が咲かないので短く切り詰めます。
ナンテンは祝い事の料理に添えられる風習があり、友人が住む田舎もそうで、
「今年の正月は、刺身料理にこのナンテンを飾り、長寿祈願にナンテンで箸を作ろう!」と喜んでもらい、こうして実が垂れるほど付いたナンテン(南天)を見ながら造園職人であることを嬉しく思いました。
冬に赤い実が付く、ナンテンに似た木
お金の名が付いた めでたい植物 赤い実「千両、万両、有り通し」 を見る

山崎造園では、エクステリア(外構)工事はもちろん、坪庭や茶室庭園の設計・施工・管理、園路・露地(ろじ)の植栽、垣根製作も行っております。これぞ純和風な庭づくりについてもお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ
