秋風に揺れるエノコログサ(狗尾草・犬っころ草・猫じゃらし)
2016.10.19 11:23|季節の花|
秋風に揺れるモフモフ。エノコログサです。
香りも色もなく目立たなく地味だけど、可愛らしいです。

群生していると一面が色づき、秋を感じます。
エノコログサは、別名で 犬ころ草(いぬっころくさ)とも呼ばれます。
花穂が 犬の尾 に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じて エノコログサ となったそうです。
漢字は、狗(犬)の尾の草 で【狗尾草】と表記します。
友人は、エノコログサのことを、ネコジャラシ(猫じゃらし)といっていました。

エノコログサ(狗尾草)は雑草性が強く、6月頃から穂を出して9月頃に花がつき、毛が突き出してブラシ状になります。
ススキもエノコログサもイネ科の植物です。
薄(ススキ)
秋の七草・尾花(おばな) ススキの葉っぱ ススキの花穂 を見る

山崎造園のホームページへ

香りも色もなく目立たなく地味だけど、可愛らしいです。

群生していると一面が色づき、秋を感じます。
エノコログサは、別名で 犬ころ草(いぬっころくさ)とも呼ばれます。
花穂が 犬の尾 に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じて エノコログサ となったそうです。
漢字は、狗(犬)の尾の草 で【狗尾草】と表記します。
友人は、エノコログサのことを、ネコジャラシ(猫じゃらし)といっていました。

エノコログサ(狗尾草)は雑草性が強く、6月頃から穂を出して9月頃に花がつき、毛が突き出してブラシ状になります。
ススキもエノコログサもイネ科の植物です。
薄(ススキ)
秋の七草・尾花(おばな) ススキの葉っぱ ススキの花穂 を見る

山崎造園のホームページへ
