スズメバチ
2012.08.22 17:46|未分類|
私たちの仕事はどうしても生き物の遭遇率が高いです。
その中でもハチ・毛虫は天敵!2~3日で治るのはまだ良いですが、そうでない奴には注意が必要です!
今日はスズメバチに遭遇しました!その中でもコガタスズメバチと呼ばれる奴らしいです。
コガタと言ってもやはりスズメバチ!威嚇してくるから怖いです!

今回、巣が小さくて、作っている場所が剪定する木だったので退治をすることにしました。

南無阿弥陀仏・・・。天敵とはいえ、やはり殺生は気が引けます。

こんな風に棒の先に新聞紙を落ちないように取り付けて・・

火をつけて下からあぶる!必ず水を用意して消火を確実にしましょう。
こうすると巣ごとハチの羽が焼けるのでこちらに飛んでこれません。
この方法はまだ駆け出しの時に先輩に教えてもらいました。
かなり確実に退治できるので有効な手段ではありますが、巣が建物についていたり、大型の巣の時は必ず専門業者に依頼するべきです。
みなさんもスズメバチが飛んでいたら注意して周囲を見渡してください。以外な場所に巣があることがありますよ(・_・;)
山崎造園のホームページへ

その中でもハチ・毛虫は天敵!2~3日で治るのはまだ良いですが、そうでない奴には注意が必要です!
今日はスズメバチに遭遇しました!その中でもコガタスズメバチと呼ばれる奴らしいです。
コガタと言ってもやはりスズメバチ!威嚇してくるから怖いです!

今回、巣が小さくて、作っている場所が剪定する木だったので退治をすることにしました。

南無阿弥陀仏・・・。天敵とはいえ、やはり殺生は気が引けます。

こんな風に棒の先に新聞紙を落ちないように取り付けて・・

火をつけて下からあぶる!必ず水を用意して消火を確実にしましょう。
こうすると巣ごとハチの羽が焼けるのでこちらに飛んでこれません。
この方法はまだ駆け出しの時に先輩に教えてもらいました。
かなり確実に退治できるので有効な手段ではありますが、巣が建物についていたり、大型の巣の時は必ず専門業者に依頼するべきです。
みなさんもスズメバチが飛んでいたら注意して周囲を見渡してください。以外な場所に巣があることがありますよ(・_・;)
山崎造園のホームページへ
