タナゴ2
2013.05.09 18:38|日記|
前回の続きです。
タナゴ釣り、本当に繊細な釣りなんですよ。
というのもタナゴ自身が4~5cmぐらいですから使う針もこのサイズ

餌は黄身練と言って卵の黄身と小麦粉を混ぜた物。長男君のアレンジで前回マテ貝で使った白ワインもはいっているようです。
それを釣り針に付けて流していきます。
結構流れが速かったので仕掛けも浮きが使えなくて、渓流仕掛けに近い物でないとタナゴが餌に追いつけない場所でした。なので長男君は悪戦苦闘^^;

ですが苦労しながらも最初の1匹を釣るとこの通り↓

ヤリタナゴです。

ひとしきり釣ったあとは生息地の観察です^^
↓二枚貝です。タナゴはこの貝の中に産卵します。

この後いろいろ場所を変えて探ってみましたが、やはり釣れるポイントは少ないです。
釣りとしてはかなり無鉄砲な釣行でしたが大成功となりました。
ですが、タナゴの生きる環境の少なさに親子共々考えさせられた1日でした。
山崎造園のホームページへ

タナゴ釣り、本当に繊細な釣りなんですよ。
というのもタナゴ自身が4~5cmぐらいですから使う針もこのサイズ

餌は黄身練と言って卵の黄身と小麦粉を混ぜた物。長男君のアレンジで前回マテ貝で使った白ワインもはいっているようです。
それを釣り針に付けて流していきます。
結構流れが速かったので仕掛けも浮きが使えなくて、渓流仕掛けに近い物でないとタナゴが餌に追いつけない場所でした。なので長男君は悪戦苦闘^^;

ですが苦労しながらも最初の1匹を釣るとこの通り↓

ヤリタナゴです。

ひとしきり釣ったあとは生息地の観察です^^
↓二枚貝です。タナゴはこの貝の中に産卵します。

この後いろいろ場所を変えて探ってみましたが、やはり釣れるポイントは少ないです。
釣りとしてはかなり無鉄砲な釣行でしたが大成功となりました。
ですが、タナゴの生きる環境の少なさに親子共々考えさせられた1日でした。
山崎造園のホームページへ
