葉わさびの醤油漬け
2013.04.21 19:08|日記|
この季節になるとそろそろ山菜が出始めましたね。
葉ワサビの醤油漬けを作ってみました。
以前に撃沈した渓流釣りですが、目的は葉ワサビ摘みもあったのです^^
(写真もアップしていました^^)
もちろん根と新芽の中心の若葉は摘んでませんよ^^来年以降もずっと育ってほしいですからね。
釣れない間もせっせと集めてなんとか楽しめる分は摘みました。
『葉ワサビの醤油漬け』はあの独特のツーンとした味を出すためにいろいろな調理法があって、ビンの中で振ったり手でちぎったりとかありますが、今回は塩で揉む方法をとりました。

↑今回摘んだワサビです。この段階でゴミを取り除きます。といっても清流に生えてますからとてもきれいです。

↑3、4cmに刻みます。

↑ここで塩を揉み込んでいきます。あまり遠慮せずに使います。

↑熱湯を用意してワサビに回しがけします。ここで十分に塩が流されますので安心です。
すぐに氷水で冷やします。
この後、醤油・みりん・砂糖を3:1:1の割合でベースを作って漬け込みました。
できれば日本酒をアルコールを飛ばして入れると最高です。
約1日たつと出来上がりです。ごはんのお供、酒の肴に最高ですよ^^

↑できました^^おいしそうでしょ^^
狙い通りわさびの風味もよく出ておいしかったですよ^^
この時期になると毎年食べたくなります^^
魚はいなくてもOKでした;;
山崎造園のホームページへ

葉ワサビの醤油漬けを作ってみました。
以前に撃沈した渓流釣りですが、目的は葉ワサビ摘みもあったのです^^
(写真もアップしていました^^)
もちろん根と新芽の中心の若葉は摘んでませんよ^^来年以降もずっと育ってほしいですからね。
釣れない間もせっせと集めてなんとか楽しめる分は摘みました。
『葉ワサビの醤油漬け』はあの独特のツーンとした味を出すためにいろいろな調理法があって、ビンの中で振ったり手でちぎったりとかありますが、今回は塩で揉む方法をとりました。

↑今回摘んだワサビです。この段階でゴミを取り除きます。といっても清流に生えてますからとてもきれいです。

↑3、4cmに刻みます。

↑ここで塩を揉み込んでいきます。あまり遠慮せずに使います。

↑熱湯を用意してワサビに回しがけします。ここで十分に塩が流されますので安心です。
すぐに氷水で冷やします。
この後、醤油・みりん・砂糖を3:1:1の割合でベースを作って漬け込みました。
できれば日本酒をアルコールを飛ばして入れると最高です。
約1日たつと出来上がりです。ごはんのお供、酒の肴に最高ですよ^^

↑できました^^おいしそうでしょ^^
狙い通りわさびの風味もよく出ておいしかったですよ^^
この時期になると毎年食べたくなります^^
魚はいなくてもOKでした;;
山崎造園のホームページへ
