2022.05.17 08:53|工事
お庭の改修工事です。

元々あったナツツバキをそのまま使い、新たに玄関に通じる階段を取り付けました。

玄関アプローチと階段の直線ラインが、和を引き立てています。

和風の庭工事



玄関アプローチ

玄関アプローチコンクリート洗い出し仕上げです。
コンクリート硬化する前に洗い流します。


和風の庭工事 玄関アプローチ

色鮮やかな石や砂を使い、温かみのある玄関アプローチになりました。



シンボルツリー

ナツツバキ(夏椿)は6月~7月の梅雨の頃に白い花が咲きます。

和風の庭工事 シンボルツリー

夏椿(ナツツバキ)は根張りが弱く移植には適していません。大きくなってからだと尚更移植は避けたい花木です;。大切に育てられた庭木をそのまま生かしました。



玄関に通じる階段

玄関に通じる階段は、歩行時の安全性を確保し、踏面を広くとり段差もさほど高くない設計になっています。

和風の庭工事 玄関に通じる階段

階段の材質は、ナチュラルな色味の自然石を使用し、枕木をイメージした配色でお住まいを引き立てています。



ガーデンアプローチ

ガーデンスペースに導くアプローチは、マサ土硬化舗装(まさ土こうかほそう)です。

和風の庭工事 ガーデンスペースのアプローチ

真砂土舗装は、硬化剤(コウカザイ)を混ぜ、固まる土を舗装(ほそう)に使ったものです。
雨の日でもぬかるみが気にならず、雑草対策・防草効果もあります。



植栽

アプローチの両脇には植栽スペースを設けました。

和風の庭工事 和の植栽

樹木の根元部分に天然石を敷き詰めてました。雑草対策としても有効です。



石積みの改修

土地道路面から上がっており、「野面石積み(のづらいしづみ)」にされてました。
一部、破損していた箇所を修復し、野面石積も復旧しました!




お庭の改修 直線ラインが映える和風の庭 を見る
詳しくはこちら



山崎造園は、外構工事の専門業者です。お庭の設計・施工、改修・リフォームなど、外構工事から庭木の植栽まで一貫して対応させていいただいております。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
















テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟庭工事造園土木庭づくり

2022.05.12 08:00|未分類
5月中旬から下旬にもなると、藤(フジ)の花が終わります。花後の手入れ時期です。

フジの花後

まだ咲いている花もあるのですが、根元の方がマメになってきています。


フジの花後はマメになっていきます

フジはマメ科です。大量にマメを付けると栄養がとられますので、花が終わったら早めに軽剪定をして花がら取りをします。

翌年また皆様に美しい花を見ていただけるよう花後の手入れがとても大事な作業になります。

フジは、夏の間ツルものすごい勢い伸びていきます(笑)

フジの花後の手入れ


フジは夏と冬に剪定を行います。

花後、そのままにしていると!?
さやえんどうを大きくしたような豆果(とうか)ぶら下がります。

藤(フジ)の木 豆果(とうか)
秋の藤棚はこんなかんじです(笑;)

これがあの美しい藤の木から出るとは・・・(;^ω^);。想像もできないという方もおられます;
豆果(とうか)が付くのを知らないという方もおられますね。
わたしたちのような造園業者が手入れをして取っております。



藤棚・フジの育て方


花後伸びたツルは根元の数芽を残して切り詰めていきます。

藤棚・フジの育て方・藤棚(パーゴラ)の設置 を見る
詳しくはこちら


山崎造園では、年間を通した植栽管理、商業施設や自社ビル・自社工場の造園・管理、新築物件のお庭づくり、 季節に応じた剪定など、樹木一本から承っております。


フジはマメ科です。美しく鑑賞できる藤棚のフジは年間で手入れが必要です。
「つるが伸びすぎて困る」、「剪定したら花が咲かなくなった」など、栽培方法についてもお気軽にご相談ください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
















テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:剪定公園樹庭工事ガーデニング手入れ

2022.05.05 08:00|季節の花
甘い香りが周囲に漂っていました。
ジャスミンの花5月上旬~中旬頃に満開になります。


ジャスミンの棚に咲く


蕾(つぼみ)がピンクです。

『ハゴロモジャスミン』(羽衣ジャスミン)ですね。


ジャスミンの棚


こちらのジャスミン地植えなのですが、
下を見ると数本の支柱に巻きつけて誘引していました。

お話をお聞きすると、もともとは鉢植え「あんどん仕立て」だったそうです。


ジャスミンのあんどん仕立て


根詰まりをおこし鉢の底から根が出てきてしまって...、そのまま鉢を割りアームもいっしょに地植えされたそうです。


ジャスミンのつる


この場所はジャスミンの環境がとても合い生育旺盛で、その後もつるを絡ませながら成長し、壁面の「ジャスミン棚」は後から設けられたそうです。
工夫を重ねられたのですね。


ジャスミンの葉



ジャスミン半常緑性です。年中緑色の葉や茎を楽しめる植物です。


ジャスミンの棚を庭にお造りいたします。

山崎造園では、お庭の改修工事、立水栓に洗い場を設置したいなど、お庭づくりの専門業者です。外構・エクステリア工事、パーゴラ(庭に設置する枠組み)製作も行っております。お気軽にお問合せください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ












テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定植栽庭工事ガーデニング花木

2022.05.01 08:00|季節の花
公園からとても良い香りがしていました。これは『トベラ』ですね。

初夏に白い花が咲くトベラ

春から初夏に白い花が沢山咲きます。
咲き始め白色ですが、クリーム色の黄色に変わっていきます。

花の名前アプリで検索してみると、「沈丁花(ジンチョウゲ)」と出てきました。
トベラ(扉) と 沈丁花(ジンチョウゲ)は、確かに似ていますね(笑)

トベラ(扉) と 沈丁花(ジンチョウゲ)

両方とも花に香りがあり、花の付き方が似ていますが、

トベラ(扉)の葉 は、長楕円形です。
 沈丁花(ジンチョウゲ)の葉は、先端に尖り(とんがり)があります。

トベラ(扉) の花弁(かべん:花びらのことです)は、5枚の星型です。
 沈丁花(ジンチョウゲ)の花びらは、4枚です。


トベラ(扉) かな、 沈丁花(ジンチョウゲ)かな?と思ったら、葉を見てみてくださいね。
葉が枝先に集まってついています。葉だけみると、シャリンバイ(車輪梅)にも似ていますね。

トベラの葉っぱ



トベラは、常緑広葉樹で、高さは3~6mにもなります。
このトベラは、4mくらいありました。

枝がジグザグくねったように分岐して広がって育ちます。

トベラの枝っぷり


トベラの下に入って見上げると、曲がりくねった特徴のある枝を鑑賞できます。

トベラの中に入って見上げてみた

樹皮は淡褐色で滑らかです。

この枝っぷりドベラ属の特徴です!!

トベラのくねった枝


トベラは、公害にも強く、耐潮性、耐乾性があります。
公園などの公共緑地や街路樹で植栽されています。
家庭のお庭では、あまりお見掛けしません。

花は可愛らしのですが、ただ...枝を切ると強い臭いがします(;;)
剪定はほぼ不要で育ちますが、大きさを維持する際は伸びた枝を切って形を整えます。
新芽が育つ前に剪定すると花が咲きません、秋頃の剪定がおすすめです。

トベラは、雌雄異株(しゆういしゅ)で、雌株は丸い果実をつけます。
秋頃に実が付いているか、見にきたいと思います。
このトベラは花の数が多く、これは雄(オス)かもしれませんね。



山崎造園では、庭木の剪定から植栽管理、外構・エクステリア工事・造園土木工事を行っています。
お庭の設計・造園、記念樹の植栽 等も承っております。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ













テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県植栽庭工事造園土木花木公園樹植栽管理

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR