2019.09.02 10:04|季節の花
8月中旬~9月上旬、残暑の頃に咲くトランペット型の白いユリ(百合)です。

友人宅の庭にも種が飛んできて植えてもないのに毎年咲き年々増えているそうです。

(写真:植木鉢の周辺に咲く白いユリの花)
シンテッポウユリ(新鉄砲百合)野生植物


このユリは、シンテッポウユリ(新鉄砲百合)といって、葉が細くホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)とも呼ばれています。

背丈は50cm程度のものから2mにまで成長する野生植物です。

繁殖力が旺盛で、土手や植え込みの間庭のあちこちに咲いている姿を見かけます。


テッポウユリ(鉄砲百合) と シンテッポウユリ(新鉄砲百合)を見る
詳しくはこちら




ユリの花に蟻(アリ)とアブラムシ

今年の様子をきくと「ユリの花に蟻(アリ)??,,,」と言っていました。

(写真:ユリの花に集まる蟻(アリ) )
ユリの花に蟻(アリ)が集まる


花の蜜(ミツ)を求めて蟻(アリ)が寄ってくるのかと思ったのですが、違いました!

花の外側にスジ模様のように見えるのは蟻(アリ)でした。Σ( ̄口 ̄*)


(写真:花の外側に大量の蟻)
蟻(アリ)はアブラムシに群がっていました



よく見ると、蟻(アリ)は、アブラムシに群がっていました。


(写真:アブラムシと共生する蟻(アリ))
アブラムシと共生する蟻(アリ)


蟻(アリ)は、植物の汁を吸う「アブラムシ」が排泄する液体の甘露(かんろ)が大好物です。


「このアリ、どうしたらいい?」と聞かれたのですが、アブラムシは植物の養分を吸い取ります。
要因となっている「アブラムシ」の予防対策を考えよう!と意見がまとまりました。


てんとう虫がアブラムシを駆除
庭に「てんとう虫」さんがいたらアブラムシを駆除してくれるのですが・・・見当たりませんでした(;)


アブラムシの被害枯れた花はこまめに摘み取っていきます。


広範囲にアブラムシが発生した時は、黄色の粘着テープを吊るして被害を防いでいると植物園の人から聞いたことがあります。アブラムシが黄色に寄っていく習性-を活かした駆除方法です。アブラムシの大量発生時にはぜひ試してみてください。



山崎造園では、庭のリフォーム、駐車場の改築も行っております。庭の害虫駆除、お庭の手入れを一環して承ります。多少に関わらずお気軽にご相談ください。

山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ











テーマ:ガーデニング
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟庭の手入れガーデニング庭管理庭づくり

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR