2019.09.29 08:50|季節の花|
夏剪定に伺いました。
バラが木に絡むように混み合って成長していました。背丈が高くなり過ぎた枝は切り取ります。

お庭の手入れにかかろうとした矢先、
「ブーン」と低くうなるような大きい羽音をだしてハチ(蜂)が飛んできました。
薔薇(バラ)の花にとまったハチ(蜂)さんは、手で花びらを掛き分けて顔を花の中へ、口を伸ばして蜜を吸い出しました。なんとも可愛らしい様子でした。

クマのように丸くて大きな黒い体に、黄色いモフモフの毛をまとっているハチ(蜂)です。
これは『クマバチ(熊蜂)』といいます。クマンバチと呼ぶ地方もあります。(※「スズメバチ」ではありません)
クマバチ(熊蜂)は、一瞬!怖いように思いますが、温厚な性質のハチです。
手で振り払ったり、いたずらしない限り、人を襲うことは少ないです。
とはいえ、クマバチ(熊蜂)は、サクラやケヤキの木に穴をあけて巣をつくることが多く、樹木への被害があります。枯れた松の枝にもクマバチ(熊蜂)の巣があったことがあります。
バラの手入れ
詳しくは
バラの手入れ・バラの病気 を見る

山崎造園では、バラの黒点病(黒星病)やうどんこ病、「根頭癌腫」や「ベト病」の対策、 防除に薬剤散布なども承っております。木製のフェンスが痛んできた等お庭のリフォームもお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ

バラが木に絡むように混み合って成長していました。背丈が高くなり過ぎた枝は切り取ります。

お庭の手入れにかかろうとした矢先、
「ブーン」と低くうなるような大きい羽音をだしてハチ(蜂)が飛んできました。
薔薇(バラ)の花にとまったハチ(蜂)さんは、手で花びらを掛き分けて顔を花の中へ、口を伸ばして蜜を吸い出しました。なんとも可愛らしい様子でした。

クマのように丸くて大きな黒い体に、黄色いモフモフの毛をまとっているハチ(蜂)です。
これは『クマバチ(熊蜂)』といいます。クマンバチと呼ぶ地方もあります。(※「スズメバチ」ではありません)
クマバチ(熊蜂)は、一瞬!怖いように思いますが、温厚な性質のハチです。
手で振り払ったり、いたずらしない限り、人を襲うことは少ないです。
とはいえ、クマバチ(熊蜂)は、サクラやケヤキの木に穴をあけて巣をつくることが多く、樹木への被害があります。枯れた松の枝にもクマバチ(熊蜂)の巣があったことがあります。
バラの手入れ
詳しくは
バラの手入れ・バラの病気 を見る

山崎造園では、バラの黒点病(黒星病)やうどんこ病、「根頭癌腫」や「ベト病」の対策、 防除に薬剤散布なども承っております。木製のフェンスが痛んできた等お庭のリフォームもお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ
