2019.03.05 08:50|季節の花
庭園の梅満開です。自然樹形の梅を見にきました。

樹高は3mあり、枝が広がるように伸び自然味がありました。もともとは鉢植えで育てていた梅を、地植えにされたそうです。

自然樹形の梅の木


晴天の空に映った梅の花です。
花びらの重なり具合に見入ってしまいました。


梅の花びら




これからにかけて 梅、桃、桜 を見かけることが多くなります。

咲く順番は、

 梅 → 桃 → 桜
 です。


は、2月から3月下旬。

 は、3月上旬から4月上旬。

は、3月下旬から咲き出します。



花弁(かべん)の違い

花を見て「これっ、桜? 梅? 桃?」迷ったことありますか?


の花びらは、先が丸くなっている。
は、先がとがっています。
は、先が分かれています。


梅桃桜の花びら違い


(英)Japanese apricotは、「梅」のことです。
梅は、バラ科サクラ属の落葉高木です。


梅の木 花後の手入れ

梅の木をお庭に植えているお宅もよくお見かけします。
『梅』は、切って育てる花木です。

梅(ウメ)は、花後に勢いよく新枝が伸び、7月頃になると枝が込み合った状態になります。
1つの枝に5~6芽残して不要な枝を間引き、風通しをよくしておきます。



詳しくは
庭木の植栽・記念樹、『梅の木』の植栽・手入れ・剪定 を見る
詳しくはこちら



梅の手入れ・・・花後、枝が茂った状態で梅雨をむかえると害虫が大喜びで繁殖してきます。(ヾ;´Д`))
1匹や2匹の毛虫ならなんとかなっても数百匹になると駆除も大変な作業です。梅の剪定・手入れ・仕立て方、病害虫等でお困りの際はご相談ください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ










テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定植栽花木梅の木

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR