2018.11.06 08:30|季節の花
ススキ穂(ほ)が綺麗な季節になりました。


ここはいつも歩いている道。
「おやっ」( ゚ ▽ ゚ ;)ッ!!

石積みの塀の隙間からススキが生えました。


塀の隙間からススキが生えた


周囲を見ると、目の前の芝生にもススキが繁茂していました。


ススキの穂花の集まりです。
花後綿毛をつけた種子に変わり、風に乗って飛んでいきます。


種が飛んできて生えたススキ


ススキ花穂(かすい)は、
夏は
初秋から赤みを帯びたオレンジ色(赤褐色(せっかっしょく)になり、
咲きだします。


ここは人が歩く通路にもなっていますので駆除しておいた方がよさそうですねっ。

コンクリートや石の隙間から生えてくる手では取り除くことがむずかしい雑草駆除には「熱湯」が効果的です。

このくらいの大きさなら熱湯をかけると地上部はわりと簡単に枯れます。。お試しください。

(※地下茎(根)まで枯れなかった時は,,,芽がまた出てきます!)




秋の風物詩 ススキ(芒・薄)

ススキは、葉の細いものや斑入りの園芸品種もあります。

ススキに似た植物に、オギ(荻)があります。
ススキ(芒・薄)とオギ(荻)見分けるには、穂の付き方・株立ちを見ます。

詳しくは

ススキ(芒・薄)の育て方、園芸品種、似た植物 を見る
詳しくはこちら



植栽するススキの品種、枯れたススキの刈り取り、庭園や庭先に生えたススキの駆除もお気軽にご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ












テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟庭の手入れ雑草花壇

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR