2017.06.30 11:24|季節の花
アカマツ(赤は、幹が赤褐色で美しく、しなやかに伸びる樹が特徴です。クロマツに比べ葉が柔らかく小ぶりなことからメマツ(雌オンナマツ(女とも呼ばれます。


老木のアカマツ

年数が経っている老木のアカマツ(赤)です。

アカマツの樹皮は赤褐色で成長に伴って樹皮が剥がれ落ちます。老木になると厚い亀甲状にさけ、上部の幹は赤褐色、下部の幹はやや黒色を帯びた色になります。



アカマツ(赤松)の葉


アカマツ(赤)の葉

アカマツの葉は、クロマツ(黒松)に比べると細く柔らかく、二本が対になった二葉松です。アカマツ(赤松)は園樹、公園樹にも植えられています。痩せ地でよく育ちます。毎年の剪定、整枝は欠かせません!



特徴的なマツ(植え)の植栽

アカマツは伝統的な数寄屋式のにもよく植えられています。根もと付近からたくさんの幹が分かれて立ち上がる、多行松(タギョウショウ)や 根元が太く一株から数本の幹が垂直に立ち上がる、台杉(ダイスギ) 、枝垂れる赤松も、に一本あればの風格が高まります。



松くい虫による被害「松枯れ」

松くい虫(マツノマダラカマキリ、カミキリムシ)は5月~7月頃に成虫し、マツの枝の樹皮を食べ、木から木へと移動しマツを枯らします。松くい虫にやられると、松の葉が赤茶色になり完全に枯れます。最初は部分的に一部の葉っぱが枯れ、全体に広がって枯れていきます。



松くい虫の被害に合ったアカマツ(赤松)を伐採
詳しくは

松くい虫の被害に合ったアカマツ を見る
詳しくはこちら




山崎造園では造園設計・施工、エクステリア(外構)工事・造園土木・公共緑化工事はもちろん、 木・庭園のマツの剪定も行っております。高い場所や斜面の剪定作業にお困りの際もぜひお声がけください。クレーンを使った高所作業にも対応しております。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ




テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定植栽

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR