2017.05.28 09:58|季節の花
ここのお店はヤマボウシがシンボルツリーとして植えてあります。

建物入口の北側に駐車場あり、お店に入る時はこのヤマボウシの前を通ります。


ヤマボウシがあるお店の入口



年配のご夫婦が立ち止まっておられました。

「ヤマボウシやね、もう梅雨やね~。」と、眺めているお姿に私たちも交じって観賞しました。


ヤマボウシの開花期は、5~6月です。春に咲くハナミズキのあと、ヤマボウシが咲きます。


次に来られた家族連れの方はヤマボウシの前を通る際、「ここのヤマボウシ、枝がキレイやわ~。うちのと全然ちがう(笑)」といってお店に入られました。

ヤマボウシの花言葉は「友情」。お店に会いに来て欲しい、そんな想いが伝わってくるひとときでした。



・ヤマボウシの根元

ヤマボウシはやや湿気がある土壌でよく育ちます。 西日があたる場所で育てる際は、根元を乾燥させないように下草を組み合わせるのが良いです。


ヤマボウシの根元



・ヤマボウシの剪定

ヤマボウシは「株立ち」といって、根元近くから分岐している幹が数本立ち上がっています。
自然の趣を感じる樹形が好まれ、剪定する際は、垂直にのびた幹から水平に枝を広げ、自然的な樹形に近づけていきます。


ヤマボウシの花、似ているハナミズキとの違い
詳しくはこちら
地域の景観
 梅雨~初夏の花「ヤマボウシ(山法師)」 を見る

詳しくはこちら



ヤマボウシは落葉樹ですが、街路樹に植栽している「ヤマボウシ」は、常緑ヤマボウシ(耐寒性のある1年中葉が茂っているヤマボウシ)が多くなりました。
ヤマボウシは10mくらいに成長します。高所作業にお困りの際はぜひご相談ください。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ






テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定花木街路樹店舗庭づくり植栽

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR