2017.05.29 17:00|季節の花|
昨年の今頃。「タマカタ カイガラムシ」が大量発生した姫りんごのお宅に、今年も伺いました。
(当時の様子です。)
丸い虫がびっしり!?美観も損ねていました、。o+゚ヾ(*>Д<*)ノ゙、、。

(写真:姫りんごに吸汁(きゅうじゅう)する「カタカイガラムシ」)
カタカイガラムシは主にバラ科の植物(サクラやウメ、アンズやスモモ、リンゴなど)に発生します。
卵から孵化したばかりの幼虫には脚がありますが、成虫は、球形のかたい殻に覆われていて脚がなく、赤味を帯びた色に暗褐色の横長の紋があるのが特徴です。樹液を吸って成長します。

(姫りんごに発生した、タマカタカイガラムシ(カタカイガラムシ科)-吸汁性害虫)
カイガラムシの繁殖期は、5月から7月頃です。
幼虫時は殺虫剤でも効果がありますが、成虫駆除は、状況や時期に応じた薬剤を使います。
こちらのお宅はネコちゃんを飼っていることもあって、「できることなら薬剤は使いたくない、、、」というご要望でしたので、根気よくへらで削ぎ落とし、ブラシも使って全て取り除きました。
「姫りんご」のその後。今年の様子です。
あれから一年。(≧▽≦☆)。
今年も姫りんごの手入れに伺いました。
葉のウラの裏まで、枝の隅々まで見ましたが、カイガラムシはいませんでした!!
♪。:.゚ヽ(*へへ)ノ゚.:。+゚

カイガラムシ、本当に一匹もいません!
去年駆除する際、枝をかなり透きました。今年は風通しも良く向こうが見えています!

カイガラムシが大量発生した時は、伐採(切ってしまう)ことも考えた・・という奥様でしたが、切らなくてよかった~と喜ばれていました。
姫りんごさん!頑張りましたねっ。
(*^ー゚)b グッ.
こうして手入れをさせてもらった樹木が元気でいてくれる様子を見た時、庭師であることを嬉しく思います。
庭植え(地植え)の姫りんごに カイガラムシ が発生!?
詳しくは
庭植え(地植え)の姫りんごに カイガラムシ が発生!? を見る

山崎造園では、エクステリア(外構)工事から造園の設計・施工、庭木の植栽・剪定(手入れ)・年間管理まで一貫して承っております。
生垣の設置・撤去、成長し過ぎた木の伐採、庭木・街路樹の剪定、薬剤散布や肥料やりなど、雑草除去・草刈り作業、荒地の整備も行っております。
山崎造園のホームページへ

(当時の様子です。)
丸い虫がびっしり!?美観も損ねていました、。o+゚ヾ(*>Д<*)ノ゙、、。

(写真:姫りんごに吸汁(きゅうじゅう)する「カタカイガラムシ」)
カタカイガラムシは主にバラ科の植物(サクラやウメ、アンズやスモモ、リンゴなど)に発生します。
卵から孵化したばかりの幼虫には脚がありますが、成虫は、球形のかたい殻に覆われていて脚がなく、赤味を帯びた色に暗褐色の横長の紋があるのが特徴です。樹液を吸って成長します。

(姫りんごに発生した、タマカタカイガラムシ(カタカイガラムシ科)-吸汁性害虫)
カイガラムシの繁殖期は、5月から7月頃です。
幼虫時は殺虫剤でも効果がありますが、成虫駆除は、状況や時期に応じた薬剤を使います。
こちらのお宅はネコちゃんを飼っていることもあって、「できることなら薬剤は使いたくない、、、」というご要望でしたので、根気よくへらで削ぎ落とし、ブラシも使って全て取り除きました。
「姫りんご」のその後。今年の様子です。
あれから一年。(≧▽≦☆)。
今年も姫りんごの手入れに伺いました。
葉のウラの裏まで、枝の隅々まで見ましたが、カイガラムシはいませんでした!!
♪。:.゚ヽ(*へへ)ノ゚.:。+゚

カイガラムシ、本当に一匹もいません!
去年駆除する際、枝をかなり透きました。今年は風通しも良く向こうが見えています!

カイガラムシが大量発生した時は、伐採(切ってしまう)ことも考えた・・という奥様でしたが、切らなくてよかった~と喜ばれていました。
姫りんごさん!頑張りましたねっ。
(*^ー゚)b グッ.
こうして手入れをさせてもらった樹木が元気でいてくれる様子を見た時、庭師であることを嬉しく思います。
庭植え(地植え)の姫りんごに カイガラムシ が発生!?
詳しくは
庭植え(地植え)の姫りんごに カイガラムシ が発生!? を見る

山崎造園では、エクステリア(外構)工事から造園の設計・施工、庭木の植栽・剪定(手入れ)・年間管理まで一貫して承っております。
生垣の設置・撤去、成長し過ぎた木の伐採、庭木・街路樹の剪定、薬剤散布や肥料やりなど、雑草除去・草刈り作業、荒地の整備も行っております。
山崎造園のホームページへ
