2016.11.30 19:48|季節の花
この時期、庭木街路樹などあちこちで剪定風景をみかけます。


一般的には、秋~冬は庭木剪定時期です。

いつも通るこの道、ここのサルスベリも剪定を終え、休眠期に入ったようです。

サルスベリの剪定瘤仕立て

(「瘤(コブ)仕立て」のサルスベリ)




サルスベリ(百日紅)の剪定

サルスベリの剪定は、秋以降 11月から~遅くても3月頃までに行います。


ここのサルスベリは、瘤(こぶ)が目立っていますね。同じ位置で剪定が繰り返された様子です。

サルスベリの剪定2度切り


(ばっさりと枝を短く切り詰められたサルスベリ)

コブになるのを避けるには、枝の付け根の少し上で剪定するとその部分から新しい枝が伸びてきます。



剪定による瘤(こぶ)は、切り落とししても大丈夫です。目立ってきたら何年かに一度、瘤(こぶ)を落とす「強剪定」を行います。

強剪定をするのは1月か2月の厳冬期(げんとうき)が良いです。



サルスベリの自然な樹形
サルスベリ(百日紅)は、幹や枝の曲線が美しい木です。

(左、公園街路樹など限られた場所では同じ位置で剪定を行い、その年に伸びた枝の先に花を咲かせます)
 (右、庭園や神社・寺院など、大きく育てられる場所では、自然樹形に仕立てることが多いです)

サルスベリの樹形


サルスベリを自然な樹形で育てる場合は、古枝や不必要な枝だけを切る「枝抜き剪定」をします。
(瘤(こぶ)を付けない自然樹形に仕立てます。)


すでに、瘤(こぶ)が出来てしまい、これから自然樹形で育て直す場合は、少々根気が要りますが、まずはこぶを切り、その後の剪定は古枝や混み過ぎている枝、不必要な枝を切る程度の「枝抜き剪定」をしていきます。
3年~5年もすれば自然美が漂う樹形になっていきます。


サルスベリの剪定、花付きが悪くなった・・・、
 枝先いっぱいに花を咲かせたい、サルスベリの剪定2度切り、 を見る

詳しくはこちら



サルスベリは成長すると10mにもなります。
山崎造園では、高所や傾斜作業の剪定も行っております。
庭木の剪定に慣れていない方が脚立で枝を切るのはとても危険です。専門業者にお任せください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ





テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟剪定庭木公園街路樹

2016.11.15 18:35|季節の花
ここの遊歩道は、大小(浅い深い)の陥没箇所がいくつもあり、大雨の後は大きな水たまりが出来ます。


今日も雨。

遊歩道の先は、市の公共施設になっていて、ここを通らざるを得ないわけで・・・。

遊歩道の水たまりを歩く


雨が降った際には足もとが滑りやすく、転倒のおそれがある~との声も出ているようです。(施設の掲示板にお客様アンケートが張り出されていました)共感するコメントも多く出ていました。


ここをよく通りますがここ数年で・・・、なんとなくですが・・・、凹み(へこみ)がひどくなっているように思います。

歩道と駐車場を繋ぎ合わせた個所がとくにボッコと段差が出来ているのがわかります。


遊歩道の水たまり陥没箇所


水たまりの原因は、雨水が浸透(しんとう)できる個所が足りていないのかもしれません、、、ね?
側溝が詰まっているのかもしれません、、、?


水はけの悪い駐車場
 水はけの改善工事 を見る

詳しくはこちら




山崎造園では、インターロッキングブロック舗装、駐車場舗装工事、歩道の景観舗装、公園園路改修工事 等も行っております。
庭や駐車場が水たまりやぬかるみでお困りの際はご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ






テーマ:ガーデニング
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟駐車場水はけ水たまり庭工事

2016.11.09 12:00|季節の花
山崎町にある最上山公園もみじ山は、「日本紅葉の名所百選」に選ばれているモミジの名所です。

赤や黄色に色づくモミジが一面に広がるその景観は、言葉では表現できない感動があります。


見頃の期間は毎年「もみじ祭り」が開催され、多くの人が訪れます。

今年(2016年)の最上山もみじ祭りは、11月19日(土)~11月23日(祝)です。

最上山のもみじ祭りチラシ

「最上山もみじ祭り」のチラシ
忘れられない風景 こころに残るおもてなし
美しき秋の宍粟へ


最近は年々海外から来られている方を多くお見かけするようになりました。
 "beautiful"という歓声も聞こえていました。

秋になれば葉が紅葉するのは当たり前なのに、最上山公園(もみじ山)の紅葉は、本当に美しすぎて見惚れてしまいます。

期間中の夜間は、もみじのライトアップもされています。


もみじ祭りの後半になると、落葉した葉が地面を染める光景も堪能できます!







庭にモミジを植えたい、モミジがある庭づくり についてなど

 モミジの植栽、モミジの風情 を見る
詳しくはこちら



山崎造園では、庭木(植木)の植栽工事、エクステリア(外構工事)、街路樹や生垣の植栽・剪定など、庭の設計から施工、坪庭製作も行っております。

ヤマモミジ系の「枝垂れるモミジ」の手入れや、モミジの記念樹についてもお気軽にご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ


テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟紅葉モミジ剪定ガーデニング庭木

2016.11.05 14:34|季節の花
去年の12月下旬、
姫路市の世界遺産・国宝「姫路城」に、高さ約5メートル、直径約1メートルの「ジャンボ門松」がお目見えした!~と、テレビのニュースで見た人も多いと思います。

あれから1年、ホント早いものですね。


姫路城の恒例「ジャンボ門」は、毎年クリスマス頃に設置されます。

去年の暮れ、姫路城に門松を見に行ってきました。
(2016年を迎える門松、姫路城入口)

2016年姫路城のジャンボ門松


姫路城の「ジャンボ門松」は、造園業者が手掛けていることもあって関心を持って見ています。

竹、梅、葉ぼたん、熊笹、ナンテンで飾られ、見上げる松の高さとその雄大な枝っぷり!

2016年姫路城の門松飾り


良質な素材の選択はもちろんですが、熟練した技術が活かされた印象深い門松でした。


2017年の「ジャンボ門松」も今から楽しみです!




来年(2017年)の干支は「酉」(とり)です! 

 山崎造園では今年も「門松」製作がんばります。ご注文(予約)受付開始しました。

迎春(門松・お正月飾り)門松の製作
 門松のご注文、お届け、お引き取りサービス を見る

詳しくはこちら




外国人観光客の方にも喜んで頂けるような「創作門松」や、「店舗用門松」、料亭やホテル・旅館様、ゴルフ場様向け、結婚式場、エントランス用)の豪華な「特注門松」も承っております。

山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ







テーマ:樹木・花木
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟門松姫路城お正月飾り

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR