2016.10.27 14:47|季節の花|
常緑性の低木「マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)」です。 秋に実が付きます。

葉っぱが 「シャリン(車輪)状」 に生え、梅(ウメ)に似た花をつける(車輪梅)シャリンバイ。
一般的なシャリンバイ(車輪梅)は葉が尖がっていて幅が狭い「タチシャリンバイ」のことです。
葉っぱが丸い円形をしているものは、「マルバ(丸葉)」の名が付いて、マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)といいます。

マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)は、樹形が低く、樹高は60cmから~1m程度です。
公害(大気汚染)や潮風にも強く、道路沿いの植栽、海岸近くの緑地、工場緑化にもよく使われます。
シャリンバイ(車輪梅)の丈夫さ強さは、福島県指定の天然記念物「マルバシャリンバイ」が、大震災の津波被害を受けた後、自生で花を咲かせ、今では沢山の実が成っていることから、その生命力に涙した人も多く、シャリンバイ(車輪梅)が特に知られるきっかけにもなりました。
梅に似た小さな白い花は、4月から~夏頃で、秋にも咲くことがあります。
実は花後に付きます。
最初は緑色の実が付いて紫色になり、熟してくると黒紫色になります。

今日もぽかぽか日よりです。 (⌒∇⌒)
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)の花が咲いていました!
実と花が同時に見られ、ほっこり和んだひと時です。
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)は、公園や庭、低木の垣根や道路の植え込み、境木(さかいぎ、境界樹)として植栽されています。
秋に紫色の実がなる植物は、他にも
ムラサキシキブ(紫式部)コムラサキ(小紫)があります。
艶のある紫色の実と、枝垂れ(しだれ)る姿 続きを見る

山崎造園(兵庫県宍粟市)では、植木・垣根の手入れ(剪定・伐採・消毒・刈り込み)から、建物周辺の緑地等の造園土木工事や記念樹の植栽など、傾斜や高所作業も行っております。
山崎造園のホームページへ


葉っぱが 「シャリン(車輪)状」 に生え、梅(ウメ)に似た花をつける(車輪梅)シャリンバイ。
一般的なシャリンバイ(車輪梅)は葉が尖がっていて幅が狭い「タチシャリンバイ」のことです。
葉っぱが丸い円形をしているものは、「マルバ(丸葉)」の名が付いて、マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)といいます。

マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)は、樹形が低く、樹高は60cmから~1m程度です。
公害(大気汚染)や潮風にも強く、道路沿いの植栽、海岸近くの緑地、工場緑化にもよく使われます。
シャリンバイ(車輪梅)の丈夫さ強さは、福島県指定の天然記念物「マルバシャリンバイ」が、大震災の津波被害を受けた後、自生で花を咲かせ、今では沢山の実が成っていることから、その生命力に涙した人も多く、シャリンバイ(車輪梅)が特に知られるきっかけにもなりました。
梅に似た小さな白い花は、4月から~夏頃で、秋にも咲くことがあります。
実は花後に付きます。
最初は緑色の実が付いて紫色になり、熟してくると黒紫色になります。

今日もぽかぽか日よりです。 (⌒∇⌒)
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)の花が咲いていました!
実と花が同時に見られ、ほっこり和んだひと時です。
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)は、公園や庭、低木の垣根や道路の植え込み、境木(さかいぎ、境界樹)として植栽されています。
秋に紫色の実がなる植物は、他にも
ムラサキシキブ(紫式部)コムラサキ(小紫)があります。
艶のある紫色の実と、枝垂れ(しだれ)る姿 続きを見る

山崎造園(兵庫県宍粟市)では、植木・垣根の手入れ(剪定・伐採・消毒・刈り込み)から、建物周辺の緑地等の造園土木工事や記念樹の植栽など、傾斜や高所作業も行っております。
山崎造園のホームページへ
