2016.08.22 18:13|日記|
サルスベリの木は耐久性があって建築材にも使われる木です。
宍粟市波賀町にある「手打そば処 ひむろ」(お蕎麦屋さん)に、サルスベリの大きな柱があると聞いて行ってきました。

入り口に水車と坪庭がある山小屋風のお店で、道の駅「みなみ波賀」の隣です。

お店に入った正面に「サルスベリ」の柱がありました。

(おーォ!。想像を超える幹の太さ、すごいっ!)
ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪
(何年ものだろうか。推測ですが樹齢100年以上かな?)
いろいろ想いを巡らせました。
1、
このお店を建てる時、サルスベリの巨木があって、あまりにも見事なこの木をなんとか残したいという想いで、柱として活かしたのだろうか、
2、
いやいや。これは別のところにあったサルスベリの木を、お店の柱にするために床に埋め込んだのだろうか、
それにしても艶ツヤ。よく磨かれている。
(これはお猿さんもびっくり~。)
お蕎麦をいただきながらサルスベリの木をシミジミ眺めていました。
そんな私に店員さんが声を掛けてくれました。
「これは下から生えているのではないですよ」
「大黒柱として、丸太をそのまま使ってるんです」
まさに店内のシンボルですね。
お店の雰囲気もよく、
囲炉裏(いろり)を囲んでいただくお蕎麦もおいしゅうございました。
ごちそうさまでした。

サルスベリの「磨き丸太の大黒柱」があるお蕎麦屋さん
■手打そば処 ひむろ
兵庫県宍粟市波賀町安賀下川原8-2
(中国自動車道山崎ICから車で30分、(29号線沿い)波賀町道の駅の隣りです。)
サルスベリは道路や公園の植栽にも使われています。シンボルツリーとして庭植えにする方も多いです。
サルスベリの剪定時期や剪定方法、樹木の移植、伐採などお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ

宍粟市波賀町にある「手打そば処 ひむろ」(お蕎麦屋さん)に、サルスベリの大きな柱があると聞いて行ってきました。

入り口に水車と坪庭がある山小屋風のお店で、道の駅「みなみ波賀」の隣です。

お店に入った正面に「サルスベリ」の柱がありました。

(おーォ!。想像を超える幹の太さ、すごいっ!)
ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪
(何年ものだろうか。推測ですが樹齢100年以上かな?)
いろいろ想いを巡らせました。
1、
このお店を建てる時、サルスベリの巨木があって、あまりにも見事なこの木をなんとか残したいという想いで、柱として活かしたのだろうか、
2、
いやいや。これは別のところにあったサルスベリの木を、お店の柱にするために床に埋め込んだのだろうか、
それにしても艶ツヤ。よく磨かれている。
(これはお猿さんもびっくり~。)
お蕎麦をいただきながらサルスベリの木をシミジミ眺めていました。
そんな私に店員さんが声を掛けてくれました。
「これは下から生えているのではないですよ」
「大黒柱として、丸太をそのまま使ってるんです」
まさに店内のシンボルですね。
お店の雰囲気もよく、
囲炉裏(いろり)を囲んでいただくお蕎麦もおいしゅうございました。
ごちそうさまでした。

サルスベリの「磨き丸太の大黒柱」があるお蕎麦屋さん
■手打そば処 ひむろ
兵庫県宍粟市波賀町安賀下川原8-2
(中国自動車道山崎ICから車で30分、(29号線沿い)波賀町道の駅の隣りです。)
サルスベリは道路や公園の植栽にも使われています。シンボルツリーとして庭植えにする方も多いです。
サルスベリの剪定時期や剪定方法、樹木の移植、伐採などお気軽にご相談ください。
山崎造園のホームページへ
