いつもお世話になっている割烹助六様で坪庭を作ってきました。
事前の打ち合わせで女将さんと袖垣と獅子脅しを作ることでお店の前の雰囲気に変化をつける事になりました。
私は今まで獅子脅しを作った事はありませんでしたが、インターネットで情報もありますし、なんといっても門松作りで竹を加工する事に慣れていますので
「何とかなる」
と踏んでやらせていただきました。
袖垣はもともとのお庭の雰囲気に沿うように山で集めた材料で創作袖垣としました。
耐用年数は明らかに短いですが、女将さんから「古くなったらまた作ってもいい」とお許しを頂いたので自由にやらせていただきました。

↑作業前の写真を撮り忘れました。作業状況です。
坪庭の後ろは以前に私が作らさせていただいた箇所です。すっかり山の雰囲気がでています。大将と女将さんが集められた山野草が所狭しと植えられています。


↑完成した坪庭です。もうすでに年数がたった貫禄がでています^^
下草類や苔はすべて大将と女将さんが集められたもの。新たな植栽はモミジのみです。
創作袖垣もイメージ通りの物ができました。庭の雰囲気とマッチしています。
今回初めての獅子脅しの製作をさせていただいて、とても勉強になりました。
いつも自由に庭造りをさせていただく助六様には本当に感謝です。
ありがとうございました。
山崎造園のホームページへ

事前の打ち合わせで女将さんと袖垣と獅子脅しを作ることでお店の前の雰囲気に変化をつける事になりました。
私は今まで獅子脅しを作った事はありませんでしたが、インターネットで情報もありますし、なんといっても門松作りで竹を加工する事に慣れていますので
「何とかなる」
と踏んでやらせていただきました。
袖垣はもともとのお庭の雰囲気に沿うように山で集めた材料で創作袖垣としました。
耐用年数は明らかに短いですが、女将さんから「古くなったらまた作ってもいい」とお許しを頂いたので自由にやらせていただきました。

↑作業前の写真を撮り忘れました。作業状況です。
坪庭の後ろは以前に私が作らさせていただいた箇所です。すっかり山の雰囲気がでています。大将と女将さんが集められた山野草が所狭しと植えられています。


↑完成した坪庭です。もうすでに年数がたった貫禄がでています^^
下草類や苔はすべて大将と女将さんが集められたもの。新たな植栽はモミジのみです。
創作袖垣もイメージ通りの物ができました。庭の雰囲気とマッチしています。
今回初めての獅子脅しの製作をさせていただいて、とても勉強になりました。
いつも自由に庭造りをさせていただく助六様には本当に感謝です。
ありがとうございました。
山崎造園のホームページへ
