2016.04.23 22:12|日記
いつもお世話になっている割烹助六様で坪庭を作ってきました。

事前の打ち合わせで女将さんと袖垣と獅子脅しを作ることでお店の前の雰囲気に変化をつける事になりました。

私は今まで獅子脅しを作った事はありませんでしたが、インターネットで情報もありますし、なんといっても門松作りで竹を加工する事に慣れていますので
「何とかなる」
と踏んでやらせていただきました。

袖垣はもともとのお庭の雰囲気に沿うように山で集めた材料で創作袖垣としました。
耐用年数は明らかに短いですが、女将さんから「古くなったらまた作ってもいい」とお許しを頂いたので自由にやらせていただきました。

P4230047.jpg

↑作業前の写真を撮り忘れました。作業状況です。

坪庭の後ろは以前に私が作らさせていただいた箇所です。すっかり山の雰囲気がでています。大将と女将さんが集められた山野草が所狭しと植えられています。


P4230053.jpg

P4230050.jpg

↑完成した坪庭です。もうすでに年数がたった貫禄がでています^^

下草類や苔はすべて大将と女将さんが集められたもの。新たな植栽はモミジのみです。
創作袖垣もイメージ通りの物ができました。庭の雰囲気とマッチしています。


今回初めての獅子脅しの製作をさせていただいて、とても勉強になりました。
いつも自由に庭造りをさせていただく助六様には本当に感謝です。

ありがとうございました。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2016.04.11 23:52|日記
某福祉施設の中庭工事、外構工事を行ってきました。

今回の工事の目玉は施設内に2か所も中庭を作ることです。
建物の中庭はいわばその建築物のグレードを左右する大事な箇所ですので、作るにあたり何度も施主様、元請様と打ち合わせを重ねました。

狭い間口からすべて手作業で石なり植物を搬入しかなり苦労をしています。
また今回は建築内部の作業ですので普段ない内部の仕上げとの工程の調整に戸惑いました。


まず1つ目の中庭です

お客様の要望で計画になかった観音様をシンボルとすることになりました。

福祉施設ですので入居されたお年寄りが心のよりどころとなってもらえればうれしいです。

DSC_0018-001.jpg

見ての通り中心に観音様がおられます。傍の滝から池の水は循環しています。

DSC_0032-001.jpg

ライトアップの様子です。


もう一方の庭は四方から見られるため開放的な空間になりました。

DSC_0019.jpg

なるべく圧迫感の無い様に対面する部屋の人の動きが感じられようにしました。
目線にあたる低木をなくして空間を広く見せています。



大変、苦労した中庭ですが施主様にも気にいっていただけました。
この空間が気持ちよいままであるようにメンテナンスもしっかりしていきたいです。






山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR