2016.03.06 22:09|日記
自治会代表として京都右京区の愛宕神社に参拝してきました。
天気予報では夕方から雨でしたので朝早くから出発して早めに下山の工程です。

高速道路はすいすい。2時間弱で愛宕神社参道入り口まで着きました。

入口にはハイカーやヤマガールが。結構本格的な装備で!!

P3060134.jpg
↑参道入り口の案内です。良く見ると4kmと書かれているではありませんか。
登りはじめてかなりの山道である事を知り、先ほどの装備もガッテンいきました。

P3060140.jpg


今回、私の弟も一緒に参拝しました。弟から「かなりハードらしい」とは聞いてはいましたが、足には自信があったので大丈夫とタカをくくっておりました。

P3060137.jpg


P3060139.jpg


P3060147.jpg
↑まさに山道、完全に想定外。お気に入りのアシックスの作業靴(軽くて、足にフィットしています。限定色)持ってきてホントよかったー。


参拝される方はハイカー以外にも子連れの方もいました。どの家族もお父さんが子供達をだっこしていらっしゃいます。ご苦労様です。

参道横には参拝者のために地元消防団のかたがカウントの看板を立ててくださってます。◯/40と本殿の距離を体感させてくれますので『1/3来た』『半分上った』と自分を応援して登れました。 

40/40になったときはついについた―、と喜びました。しばらく歩くとこの写真↓
P3060148.jpg
「増えてるやないかーい^^」と思わず笑ってしまいました。


2時間程の山歩き(すでに参拝ではなくなっていますが^^;)で本殿に到着。汗だくになりましたが、やはりこのような場所にある神社はどれも共通しているのが「厳かな雰囲気、パワーを感じる」と言ったことです。

P3060152.jpg

目的のご祈祷と新しいお札の購入を済ませます。
P3060153.jpg

P3060156.jpg
拝殿前です。厳かな気持ちになります。

無事ご祈祷をすませ下山します。
すれ違う人と「こんにちわ」「こんにちわ」と挨拶をし、とても気持ちよく山道を歩きます。

P3060157.jpg
↑京都の町を一望できます。

下りはとても速く歩けますが、かなり膝に堪えました^^;特にスロープ状になっている道は踏ん張ろのがつらいこと。

下りも終盤になると滝も見ることができました。
P3060159.jpg
↑滝を上から見ています。

今回自治会で役が当たったからこそきたわけですが、来て本当によかった、参道も最初から登れてよかったと感じました。この工程があるからこそ素直に参拝できたことに「ありがたい」と感じれます。

ありがとうござしました^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR