空いた時間に『エフェクターボード』を作りました。
ちまちまと集めたエフェクターですが、持ち運び時に転がってしまって不便を感じていました。と言ってもケースを買うのもどうかと言う事で自作に挑戦です。
職業柄、材料はすべて身近にあります

↑12mmのベニヤ板を任意の大きさにカットして・・・

↑とりあえずエフェクター達を並べて位置確認します。(お財布にやさしいBOSS率が非常に高いです^^;)

↑4mmと4cmの穴をあけます。バリがでない様に軽くペーパーをかけます。

↑黒のスプレー(現場のマーキング用)をふり、ロックタイ(配線結束用)でエフェクターを固定します

↑はい!完成。

↑目的通り、ギター用ツールボックスに収めることも出来ました。
お手軽にできましたが結構満足いく仕上がりです^^
あとは道具に私の腕が追いつくだけです;;
山崎造園のホームページへ

ちまちまと集めたエフェクターですが、持ち運び時に転がってしまって不便を感じていました。と言ってもケースを買うのもどうかと言う事で自作に挑戦です。
職業柄、材料はすべて身近にあります

↑12mmのベニヤ板を任意の大きさにカットして・・・

↑とりあえずエフェクター達を並べて位置確認します。(お財布にやさしいBOSS率が非常に高いです^^;)

↑4mmと4cmの穴をあけます。バリがでない様に軽くペーパーをかけます。

↑黒のスプレー(現場のマーキング用)をふり、ロックタイ(配線結束用)でエフェクターを固定します

↑はい!完成。

↑目的通り、ギター用ツールボックスに収めることも出来ました。
お手軽にできましたが結構満足いく仕上がりです^^
あとは道具に私の腕が追いつくだけです;;
山崎造園のホームページへ
