2014.01.24 19:02|日記
私の家のすぐ近所でただ今護岸工事がなされています。

私も子供達もおじいさん達も泳いだり魚を捕ったり、大水がでたりで揖保川はすごく身近です。

歴史にまで関心はなかったのですが、現在宍粟市役所で以前の『高瀬船』の歴史を展示してありました。

IMG_20140120_161905_763.jpg

IMG_20140120_162013_328.jpg



山崎町は材木によって発展した町ですが交通の要所であったのが現在護岸整備されている出石でした。

さまざまな物や人が行き来をし、揖保川を挟んでかなりの賑わいがあったようです。


その『高瀬船』の発着の石積みも残されて姿を現しています。

新しい揖保川の姿と歴史に興味がある方は宍粟市役所に行ってみかれてはいかがでしょうか?


IMG_20140120_162329_796.jpg







山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2014.01.19 20:43|日記
今年もこんぴらさんに参拝してきました。
こんぴらさんと言えば階段が長いのが有名ですが、今回の目的は本宮よりまだ遠い奥社まで行くことです。
今回は長女ちゃんと奥さんも一緒に参拝です。前回長男くんと行った時は本宮まででしたが、奥社までは長女ちゃんが乗り気で私と二人で行くことにしました。



瀬戸大橋を渡って・・・
IMG_20140113_124611_139.jpg


足元のうどん屋さんです。香川といえばうどんですからね。長女ちゃんと奥さんは楽しみにしていました^^
IMG_20140113_133807_887.jpg



本宮です。
DSCN0641.jpg

IMG_20140113_142813_377.jpg


さあここからが本番ですよ。この本宮からやっぱり結界といいますか、神様のおひざ元といいますか厳粛な空気に変わるような気になります。

それもそのはず。山伏や修道僧がここで修行をしたようです。
DSCN0648.jpg

DSCN0650.jpg

DSCN0654.jpg







本宮から20分ぐらいでしょうか、結構いいペースで歩いて奥社着きました。
IMG_20140113_145246_844.jpg

IMG_20140113_145423_425.jpg


賽銭箱は左が烏天狗、右が天狗だそうです。

DSCN0660.jpg
↑香川の山って特徴がありますよね。こんな景色を眺めながら修行していたんですね。

DSCN0666.jpg


初めて奥社まで行けてよかったです。想像していたよりもスムーズに行けますので体力に余裕のある方はいく事をお勧めしますよ。




帰りは瀬戸内海に沈むきれいな夕日を眺めることができました。ちょうど雲に隠れて海に映った夕日ですよ。
IMG_20140113_164318_173.jpg


今年も良い一年でありますように。




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2014.01.01 16:24|日記
明けましておめでとうございます。

本年も山崎造園をよろしくお願いします。

IMG_20140101_160821_230.jpg



今年もしっかり足を地に着けて頑張っていきたいです。




皆様にとって素晴らしい1年でありますように。





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR