2013.11.29 19:26|日記
地元の釣りチーム「魚喰族(ととくいぞく)」で毎年恒例『釣り堀でみんなで魚を楽しく釣ってパーティーをしよう!』ということで『海恵』に行ってきました。
総勢10名の大所帯です。

去年は参加できずパーティーも遅くからと完全に出遅れていましたが今回は2日共参加です^^

この日は珍しく天気は快晴。波風ともに穏やかでした。

IMG_20131123_111938_921.jpg
↑天気は最高でした^^


いつものごとく出足はタイ。開始30分でみんな入れ食い状態です。食いが止まった頃から今度は青物狙いです。

結果から言いますと私は青物3匹タイ4匹とまずまずの釣果でした^^
あまり釣れすぎても困りますからね^^;この位がちょうどいいんです。

IMG_20131123_152447_834.jpg
↑この日のみんなの釣果です。

前回ブリを釣ったAさんが今回も釣りあげました。羨ましい^^私も狙ってはいたのですが・・・次回の目標という事にしましょう。




IMG_20131123_152914_878.jpg
↑帰ったら早速下ごしらえ開始です。みんな手際の良い事。


さて次の日は朝から調理開始です。


IMG_20131124_120603_523.jpg
↑「まるで旅館の厨房みたい」と今回初めて参加した若手がつぶやいていました^^



IMG_20131124_124412_576.jpg
↑完成です。

ちょうどお昼にパーティー開始です^^

今回のメニューは
・刺身
・すし
・姿煮
・青物しゃぶしゃぶ
・魚コロッケ
・鯛茶漬け

どれもおいしかったですよ^^魚コロッケは傑作の出来でした。作った人は来年もよろしくね^^





楽しみにしていた一大イベントも終了して、いよいよ年の瀬に突入です。頑張っていきましょう^^






山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.11.21 19:08|日記
私の行きつけのテレマン楽器さんで「マーチンギターフェア」がありました。

あぁ、憧れのマーチン。普段ならどの楽器屋さんでも「試奏させて」とはとても言いにくいです^^;

なんとこの日はどのギターも試奏OKという事で喜んで行ってきました。

D-18・D-28をはじめ様々な憧れのマーチンギターが並べてあります


IMG_20131117_165731_070.jpg
↑ギター弾きにはたまらない光景です^^


試奏の前にテレマン楽器のギター講師でもあるカズノスケ先生がマーチンギターの解説をしてくださりました。品番から細かい内容を知ることは以外と難しいですよね。素人にはありがたいです。

講義のあとはお待ちかねの試奏タイムです^^

ありえない金額のD-18を弾かせてもらったり、D-18とD-28の違いを肌で感じたりすごく有意義な時間でした。あっという間の3時間でした。


やっぱりマーチンはいいですね^^




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.11.19 18:51|日記
このところ急に寒さが増しましたね。外仕事の私達は急いで冬支度です。

急に寒気が入ったときは紅葉がとてもきれいですよ。




IMG_20131118_143941_231.jpg
↑ノムラモミジとドウダンツツジです。携帯電話の写真ですのであまり写りは良くないですが^^;



IMG_20131120_094833_959.jpg
↑後日撮りました^^



朝の凛とした空気の中、朝日が射すとビックリするぐらい綺麗ですよ^^


宍粟市には「最上山もみじ祭り」もあります。きっと今が見頃でしょうね^^




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.11.14 12:07|日記
IMG_20131111_191210_028.jpg
「ウオーーーーーー」
ものすごい絶叫のなか、ビートルズナンバーの「Eight Days a Week」から開始です。


ビートルズ、wings、そして「NEW」アルバムから万遍なく選曲されているようでした。


緩急効いたいろんな曲を演奏してくれましたが私がそのなかで特に印象に残った曲をいくつか。

Blackbird
この曲の歌詞と世界観がいまいち解らなかったのですが(ビートルズの曲はそんなのが多いです。いまだに研究対象になっているのも)大好きな曲ですのでずっと不思議でした。今回のライブは同時通訳もされていたのでポールのこの曲に対する思いを知ることができました。
作曲された時期はアメリカで公民権運動がさかんでした。イギリスにいるポールはその時になにか心を支えることができないか、応援できないか、との思いでこの曲を作曲したそうです。そうとらえればこの曲の歌詞の意味はすごく理解できました。素晴らしいですね。


Here Today
ポールがジョンの死後に作った曲です。私はポールのソロ時代を全く知らなくてこの曲を知りませんでした。胸に染み入りました。

Something
言わずもがなのジョージの名曲です。今回ポールがこの曲をする、ということを事前に聞いていて私はちょっと否定的でした。
「なにもジョージの曲をポールが歌わなくても」そんな思いでした。

曲が始まるとポールがウクレレを持って一人で歌いだします。
そして印象的なギターソロが始まると思わず胸が熱くなりました。
曲が終わるとポールが
「ジョージ。素晴らしい曲を残してくれてありがとう」

帰りにパンフを読んでいたD君が
「あのウクレレはジョージからプレゼントされた物やって」


Live and Let Die
Wings時代の曲です。ものすごくかっこ良いです。キメの花火が打ちあがる直前にポールはピアノをやめて耳をおさえてました。慣れないのでしょうね^^


Hey Jude
オリンピックでも演奏された名曲です。
最後の「Na Na Na・・・・・・・」はみんなで大合唱!ポールは日本語で「オトコノヒト!」「オンナノヒト!」「ミンナデ!」と言ってみんなを盛り上げてくれました。最高でした^^


Yesterday
ポールのもっとも有名な曲ではないでしょうか。なんと今回ビートルズのEd Sullivan Show でも使用したアコギ、エピフォン「テキサン」を使用してくれました!伝説を聞く事が出来て信じられません。


Golden Slumbers/Carry That Weight/The End
名盤「Abbey Road」の最後を飾るメドレーです。「Abbey Road」が名盤たる所以はこのメドレーがあるからだと私は思っています。本当に私はこの曲が大好きで、ライブの最後に持ってきてくれたのは本当にうれしかったです。
IMG_20131112_194855_303.jpg




終了後、あまりの素晴らしさにしばらく呆けていました。72歳のポールが本当にライブが出来るのかなんて憂いを少しはもっていましたが3時間ポールは歌に演奏に全開でそんな心配は必要ありませんでした。曲のキーは原曲のまま。さらに上のキーで歌っている曲すらありました!劣化なんて全くポールには無縁でした。


本当にビートルズが好きでよかった。ポールが日本に来てくれてよかった。
ポールありがとう。パワーをいただきました^^














山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ











ちなみに11月11日のセットリストはこんな感じでした。


Eight Days a Week
Save Us
All My Loving
Listen to What the Man Said
Let Me Roll It
Paperback Writer
My Valentine
1985
The Long and Winding Road
Maybe I’m Amazed
I’ve Just Seen a Face
We Can Work It Out
Another Day
And I Love Her
Blackbird
Here Today
New
Queenie Eye  
Lady Madonna
All Together Now
Lovely Rita
Everybody Out There
Eleanor Rigby
Mr. Kite
Something
Ob-La-Di, Ob-La-Da
Band on the Run
Back in the U.S.S.R.
Let It Be
Live and Let Die
Hey Jude
Encore:
Day Tripper
Hi Hi Hi
Get Back

Encore 2:
Yesterday
Helter Skelter
Golden Slumbers/Carry That Weight/The End
2013.11.12 20:23|日記
ポール・マッカートニーのライブに行ってきました!

その日は朝から仕事も手に付かず、お昼から友人D君と一緒に出掛けました。
雨男のD君。姫路駅に着いたら小雨がぱらついていました。

ですがその雨のおかげで移動中の新快速の中から綺麗な虹がみえました^^幸先いいです。
IMG_20131111_144131_253.jpg




途中、楽器屋さんに寄ったり、軽く食事をしたりして高ぶる気持ちを抑えながら時間をつぶします。


IMG_20131111_165131_514.jpg
↑駅に着くともうクリスマスツリーが立っていました。


IMG_20131111_165449_399.jpg
↑当日券の売り場です。ニュースではまだチケットが余っているようでしたね。



高ぶる気持ちを抑えながら会場に入ります。


IMG_20131111_180501_610.jpg
↑思わず「でかっ!」っていうほど京セラドームの中は田舎者には見慣れない広さでした。


しばらくするとBGMが流れはじめ、D君共々緊張してきましたよ。

およそ20分ぐらいでしょうか、『アビーロード』の『THE END』のインストが終わった瞬間照明がおちました!

会場中の絶叫の中ポールが現れていよいよライブ開始です!



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR