2013.08.25 00:32|日記
仕事柄、毒虫に遭遇する事が多くて、以前にも『チャドクガ』『ハチ』の記事をUPしていますが新な毒虫が表れました;;

『やけど虫』っていうのですが、事の発端は一緒に仕事をしているM君でした。

玉津で剪定の仕事をしている際、竹を切った時に顔に突然痛みが走ったそうです。
しばらく目も開けられない痛みだったらしく、後日私に詳細を話してくれましたが何がきっかけだったのか私たちには分かりませんでした。

ある時M君がネットでたまたまHITしたのが『やけど虫』でした。症状があまりにもそっくりで、最近ニュースにも取り上げられたそうです。


やけど虫 → 『アオバアリガタハネカクシ』
yakedomusi.jpg


体長は約7mm。


~成虫は水田、池・沼の周辺、川岸などの湿った地表にすみ、昼間は草むらや石の下にいる。夏には灯火にも飛んでくる。後ろ羽がよく発達していて、短い前羽(腹の上部の青い部分)の下に折りたたんでいて、たたむと外からは見えない。
メスは土のなかに卵を産み、幼虫は土のなかでサナギになり、羽化して成虫となる。 成虫・幼虫ともに雑食性で、小さな昆虫など、主として肉類を食べる。
こ の虫がからだにとまったら、つぶさないようにそっと払いのけるようにすること。体液にはペデリンという毒があって、皮フに付いてから約2時間でかゆくなり、そのあと赤くはれ、水ぶくれができ、皮フ炎をおこす。ほうっておくと治るのに2週間以上かかることもある。まちがって目にはいると失明することもあるという ~以上転載です。

生息範囲はなんと日本全国中!?かなり身近な毒虫です。夜間、光に集まる特徴があり、自販機にもよってくることもあるそうです。なんと網戸をすり抜けて入ってくることも!?

外でなら服装を気を付けることもできますが、さすがに家の中まではちょっと・・・^^;
そういえば『すっきり網戸』と言う商品があってかなり目が細かいのがあったような?
夜、窓を開けて寝る人はこれに変えたほうがいいかも!?


まだまだ詳しく調べきれていません。

結構毒虫には詳しいと思っていましたが、まだまだ怖いのがいるのですね^^;


ちなみにM君は完治しています。ですがまぶたの所でしたので今知ればゾッとします。




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR