このGW、前回はマテ堀でしたが、長男君たっての希望で『タナゴ釣り』に行ってきました。
タナゴといってもウミタナゴではありませんよ。淡水のタナゴです。
実はタナゴは農業用水路(ホゾと呼ばれます)やワンドなど流れの緩やかな場所で生息し、卵を二枚貝の中に産む魚です。近年の水路は3面張りのコンクリート製ですから二枚貝の生息域の減少、外来魚(ブラックバスやブルーギルなど)の食害などで絶滅危惧(将来に野生絶滅の危険性が高い絶滅危惧IB類)にも指定されるほどの貴重な魚になっています。
自然大好きの長男君にとってタナゴは憧れの魚であり、自然の中で生きるタナゴがどうしても見たかったようです。
さて、こんな珍しい魚ですから、いざ釣れる場所はと言われても私には見当もつきません^^;
頼りは長男君の持っている本『タナゴ釣り紀行』のみ。地図の等高線と川の流れをたどって車を走らせてさがしました。
案の定、最初の目的の場所は空振り。次のポイントもままならない中探していきます。
するとたまたま通った水路の中に魚影があったので、いざタナゴ釣りの開始です。
↓最初はコイツばかり(モロコです)

何匹かモロコに遊ばれているとついにきました!
↓タイリクバラタナゴです。婚姻色が素晴らしいでしょ^^

大興奮の長男君でしたがなんとここで問題が!実は釣ったのはすべて私だったのです^^;
山崎造園のホームページへ

タナゴといってもウミタナゴではありませんよ。淡水のタナゴです。
実はタナゴは農業用水路(ホゾと呼ばれます)やワンドなど流れの緩やかな場所で生息し、卵を二枚貝の中に産む魚です。近年の水路は3面張りのコンクリート製ですから二枚貝の生息域の減少、外来魚(ブラックバスやブルーギルなど)の食害などで絶滅危惧(将来に野生絶滅の危険性が高い絶滅危惧IB類)にも指定されるほどの貴重な魚になっています。
自然大好きの長男君にとってタナゴは憧れの魚であり、自然の中で生きるタナゴがどうしても見たかったようです。
さて、こんな珍しい魚ですから、いざ釣れる場所はと言われても私には見当もつきません^^;
頼りは長男君の持っている本『タナゴ釣り紀行』のみ。地図の等高線と川の流れをたどって車を走らせてさがしました。
案の定、最初の目的の場所は空振り。次のポイントもままならない中探していきます。
するとたまたま通った水路の中に魚影があったので、いざタナゴ釣りの開始です。
↓最初はコイツばかり(モロコです)

何匹かモロコに遊ばれているとついにきました!
↓タイリクバラタナゴです。婚姻色が素晴らしいでしょ^^

大興奮の長男君でしたがなんとここで問題が!実は釣ったのはすべて私だったのです^^;
山崎造園のホームページへ
