2013.04.21 19:08|日記
この季節になるとそろそろ山菜が出始めましたね。

葉ワサビの醤油漬けを作ってみました。

以前に撃沈した渓流釣りですが、目的は葉ワサビ摘みもあったのです^^
(写真もアップしていました^^)

もちろん根と新芽の中心の若葉は摘んでませんよ^^来年以降もずっと育ってほしいですからね。

釣れない間もせっせと集めてなんとか楽しめる分は摘みました。

『葉ワサビの醤油漬け』はあの独特のツーンとした味を出すためにいろいろな調理法があって、ビンの中で振ったり手でちぎったりとかありますが、今回は塩で揉む方法をとりました。



20130418_213306.jpg
↑今回摘んだワサビです。この段階でゴミを取り除きます。といっても清流に生えてますからとてもきれいです。


20130418_213252.jpg
↑3、4cmに刻みます。


20130418_213236.jpg
↑ここで塩を揉み込んでいきます。あまり遠慮せずに使います。


20130418_213224_20130418214531.jpg
↑熱湯を用意してワサビに回しがけします。ここで十分に塩が流されますので安心です。
すぐに氷水で冷やします。

この後、醤油・みりん・砂糖を3:1:1の割合でベースを作って漬け込みました。
できれば日本酒をアルコールを飛ばして入れると最高です。

約1日たつと出来上がりです。ごはんのお供、酒の肴に最高ですよ^^


20130418_213059.jpg
↑できました^^おいしそうでしょ^^


狙い通りわさびの風味もよく出ておいしかったですよ^^


この時期になると毎年食べたくなります^^
魚はいなくてもOKでした;;




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR