監理技術者講習に行ってきました。
会場は神戸三ノ宮。朝9時までに講習会場に着かなければならなかったので約20年ぶりに通勤ラッシュに揉まれてきました。
電車には慣れていたつもりでしたが、こうも久しぶりだと結構緊張しました^^;
毎日の電車通勤は慣れるまでが大変だったと思い出しました。

監理技術者講習は5年ごとに更新です。その度に講習がありますから今回の講習で新たに変更になったところなどいろいろ聞きました。やはり電子化の事や温暖化の問題・石綿の問題・東北地震、福島の問題なども加味されていて5年前から見ると随分内容も増えたと感じました。
帰りは駅構内の散策をしてきましたよ^^
本当に久しぶりの姫路駅でしたのであまりの様変わりに私もカルチャーショックの気分です^^

↑随分、姫新線との連絡が楽になったのが印象的でした。まるで姫路駅ではないみたい^^
駅周辺の整備も順調のようです。


↑姫新線のホームから見たところです。
仕事も時代にも取り残されないようにアンテナを張っていきたいですね^^
山崎造園のホームページへ

会場は神戸三ノ宮。朝9時までに講習会場に着かなければならなかったので約20年ぶりに通勤ラッシュに揉まれてきました。
電車には慣れていたつもりでしたが、こうも久しぶりだと結構緊張しました^^;
毎日の電車通勤は慣れるまでが大変だったと思い出しました。

監理技術者講習は5年ごとに更新です。その度に講習がありますから今回の講習で新たに変更になったところなどいろいろ聞きました。やはり電子化の事や温暖化の問題・石綿の問題・東北地震、福島の問題なども加味されていて5年前から見ると随分内容も増えたと感じました。
帰りは駅構内の散策をしてきましたよ^^
本当に久しぶりの姫路駅でしたのであまりの様変わりに私もカルチャーショックの気分です^^

↑随分、姫新線との連絡が楽になったのが印象的でした。まるで姫路駅ではないみたい^^
駅周辺の整備も順調のようです。


↑姫新線のホームから見たところです。
仕事も時代にも取り残されないようにアンテナを張っていきたいですね^^
山崎造園のホームページへ
