2013.03.31 17:44|日記
お庭の草引き対策は大変ですよね。

良く砂利を敷きますが、実際に雑草が生えないようにしようとすると結構な厚みが必要です。

その厚みが薄いと雑草を
なかなか止められないのが現状です。

なので、施工する際は土の下地に防草シートを敷く事をお勧めします。

20130327_085049.jpg
 ↑良く草の根を除去します


20130327_085031.jpg
 ↑砂利を敷く予定の下地に張りました。



100%で雑草の生えることは止められませんが費用対効果はナカナカ高いですよ^^

しかも踏圧による砂利の沈下も抑えられますので、施工する予定の方は是非念頭に置いてください^^







山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

タグ:防草シート

2013.03.30 22:24|日記
先日の穏やかな天気の日に土間コンクリートを打設しました。

手伝ってくれた左官屋さんと「絶好のコンクリート日和やなぁ」なんて安心しきって作業を行っていましたら、その日はどんどん気温が上がり、休憩は交代で、お昼の食事も食べたらすぐに作業と結局満足な休憩もなしになってしまいました^^;

ですが頑張ったおかげで立派に打設できました。

20130324_223832.jpg


大変な思いをしても仕上がりが満足ですと、とても気持ちがいいですよね^^




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.03.29 19:08|趣味
私の大好きな趣味の釣りに久しぶりに行ってきました。

20130324_223800.jpg

20130324_223743.jpg


この時期は渓流釣りです。
山の奥深くに入っていって残雪の残った川を渡って釣りをしていると本当に気持ちが
いいですb^^

20130324_223814.jpg
↑この日一番の大物のイワナです。

20130324_223721.jpg
↑この日の釣果です

渓流釣り師にとってイワナはどうやら好まれないようです。食味がヤマメやアマゴのほうが良くてどうしても3番手になるみたいです。

ですが私にはOK!!

実は今年の渓流釣りで『イワナの刺身を食べる』という目標を立てていました。
それが初釣りで可能になった訳ですからものすごくうれしかったですよー^^

イワナに限らず川魚には寄生虫の心配がありますから釣ったその場で頭と内臓、血合いを取りすぐに洗って完璧に〆ました^^
そして薄づくりにしてよく噛んで食べましたよ^^

噂にたがわぬ独特の甘さとしっとりした食感でした。

のこったアラは先日作ったアンチョビを漬けているオイルで炒めてみました。塩味が効いて長男君はこれがおいしかったようです^^

ヤマメ、アマゴは安定の塩焼きです。お酒の進むこと^^


20130327_083507_20130327084018.jpg
↑頭を標本にするために沸騰した鍋で解体している長男君です



久しぶりの渓流初釣りは幸先の良いスタートです。ゴールデンウィークまではチャンスをみて行きたいですね^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.03.27 21:31|日記
先日、長女ちゃんが小学校を卒業しました。

20130324_223852.jpg


ついこの前に入学したような感覚で、無事歩いて小学校に通えるだろうか?と奥さんと一緒にした心配は過ぎてしまえばアっという間でした^^

20130324_223907.jpg

↑卒業式は晴れますように、と作ったテルテル坊主です^^(長女ちゃん作)

まだまだ夢見る乙女ですがこの4月からは中学生(◎o◎;)

少しずつ大人になっていくんでしょうね^^

多感な時期にもなってきましたから親の私たちもいろいろ悩みもでてきそうです。

でも今は無事自転車で事故なく通学できるか心配です^^;




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.03.21 14:30|日記
暖かくなってきましたね^^

20130317_170742.jpg

↑庭に植えているサクランボの花です^^
2分咲きと言った所でしょうか。


『暖地桜桃』といって温暖地でも育てやすく、また自家受粉もするので実付きもよいです。

おススメですよ。

ただ芋虫が付きやすいので実を食べようとする方はよく観察して取り除いてやってください。私は無農薬ですので見つけ次第補殺します。毎日観察してますと愛着も湧きますしね^^



子供達が手に取りやすい様に枝を低く誘引していますのでいっぱいたべてもらいたいなぁ^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.03.19 14:12|日記
現在我が家ではペットはメダカとドジョウです。

生き物大好きな子供達ですので、どうしても犬が飼いたいようです^^;

ところが肝心の親の私たちがあまり乗り気ではないので考えた末にこんなものを用意していました。


20130306_201424.jpg


たしかにペットを飼うのはお金がかかります。でも、もっと大事なことがあります。



きっと貯金箱がいっぱいになった頃には心も体も成長して、ペットと一緒に生活していけるようになるでしょう。

今はその時を楽しみにして少しずつお金をためていってもらいたいです^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.03.17 19:06|日記
友人の洋にぃ・チコさんがご結婚されました。おめでとうございます^^

20130317_183529.jpg


私たち夫婦共々結婚式に呼んでいただいたのですが、二人の人柄と両家共良い雰囲気であるからでしょうか最初から最後までとても気持ちの良い結婚式・披露宴でした^^

20130317_183508.jpg





お二人の事ですから素晴らしい家庭を作られると思います。

でもたまには僕らとも遊んでね^^
2013.03.09 19:13|日記
消防団活動の中に日々の機械点検があります。

私が所属する部では毎月2回あり、内夜間の点検日が1回あります。

20130309_184841.jpg




火事はいつも昼間に起こるとは限りませんのでこの夜に点検する事は非常に重要です。

機械操作に慣れるだけでなく、声掛けや器具の位置の把握など普段からする事で緊急時の想定ができるのです。

備えあれば憂いなしといきたいですね^^





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.03.06 22:31|日記
朝晩は寒さを感じる日が続きますが今日は暖かでしたね^^

でも、私はなっていませんが花粉症やpm2.5の問題などあって天気が良くてもマスクが必要ですね。外仕事の私たちも気を付けていきたいです。


しばらく前にウチに植えたスノードロップが咲いていました^^

20130306_201513.jpg


まだまだ株は小さいですが今からどんどん大きくなってもらいたいですね^^


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR