先日、長男君と一緒にこんぴらさん(金刀比羅宮)に行ってきました。
この日は朝から雪。ですが龍野から山陽道に乗り瀬戸大橋を渡る経路ですので大丈夫です^^

↓ほらね^^山陽道はいい天気。

瀬戸大橋から見る眺めは最高と長男君の感想です。

順調に着きましたのでとりあえず昼食です。
やはりここは讃岐うどんでしょう。
こんぴらさんの足元のうどん屋さんですがおいしかったですよ^^

お腹もいっぱいになったところで長い階段を登っていきますよ。

手前はお土産屋さんが並んでいます。
長男君は早速お土産の物色です。
お土産屋さんが終わりになった頃の石碑。まだまだ登ります。
↓294+491=785段!

有名な五人百姓です。

『神馬』を眺める長男君。

この辺りから雰囲気が良くなって本宮が近くになった事が感じられます。


やっと着きました^^;

本宮からの眺めです。

今回の目的は去年ご祈祷していただいたのでそのお礼参りです。
無事お札もお返しし、新しいお札もいただきました。
実はこんぴらさん、まだ奥ノ院があって本宮はスタートと奥ノ院の中間地点だそうです。
長男君と相談しましたがまた次の機会にします^^;
山崎造園のホームページへ

この日は朝から雪。ですが龍野から山陽道に乗り瀬戸大橋を渡る経路ですので大丈夫です^^

↓ほらね^^山陽道はいい天気。

瀬戸大橋から見る眺めは最高と長男君の感想です。

順調に着きましたのでとりあえず昼食です。
やはりここは讃岐うどんでしょう。
こんぴらさんの足元のうどん屋さんですがおいしかったですよ^^

お腹もいっぱいになったところで長い階段を登っていきますよ。

手前はお土産屋さんが並んでいます。
長男君は早速お土産の物色です。
お土産屋さんが終わりになった頃の石碑。まだまだ登ります。
↓294+491=785段!

有名な五人百姓です。

『神馬』を眺める長男君。

この辺りから雰囲気が良くなって本宮が近くになった事が感じられます。


やっと着きました^^;

本宮からの眺めです。

今回の目的は去年ご祈祷していただいたのでそのお礼参りです。
無事お札もお返しし、新しいお札もいただきました。
実はこんぴらさん、まだ奥ノ院があって本宮はスタートと奥ノ院の中間地点だそうです。
長男君と相談しましたがまた次の機会にします^^;
山崎造園のホームページへ
