2012.12.28 17:21|日記
いよいよ年の瀬になってきましたね。

私たち山崎造園の仕事収めは「門松作り」に毎年なっています。
材料調達からしますから結構手間と時間がかかります。でも作ってますと今年もおわりだなぁと感じ入ります^^

依頼してくださったお客様の届けるのは、縁起をかついで9のつく日の29日以外の12月27、28日か30日と決まっています。

今年は28日までにすべて配達することができました。

最後に配達するのは決まって神戸のお客様です。
長女ちゃんも助手で一緒に来てくれました^^

20121228_163032.jpg


この日はおもちつきをされていたので、私と長女ちゃんで飛び入り参加させていただきました。

20121228_163012.jpg

久しぶりのつきたて杵つきモチをおろし大根でいただいて、すごくおいしかったです^^

20121228_162943.jpg


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.12.24 21:47|日記
今年の9月より私たちの地域を通る県道が新しく開通しました。

「県道田井中広瀬線」は今まで中央車線がない道幅で車のすれ違いにくい状態の道でした。
新しくなった県道は道幅も広くなり、とても車が走りやすい道です。

開通してから目に見えて通行量が増えました。大型車もよく見かけます。どれも今までの道では考えられない量です。

しかし、この道は私たちの生活道路でもあるため子供達も使います。

20121219_164234.jpg
   ↑2列になって歩いてる!!とっても危ないよ!

そのため県道開通より地域の有志で通学時に「見守り隊」を結成していただいてます。

20121219_164306.jpg

毎日子供達が横断歩道を渡りきるまで見守っていただける事は私たち親にとっても心強いです。ありがとうございます。



まだまだ新県道には問題点や改善してもらいたいことがいろいろあります。

20121219_164333.jpg

しかし、どれも一朝一夕にはいかない事ばかり。

地域の住人として、この道で交通事故が起きない事を願ってやみません。


また私もドライバーのひとり。加害者にならないようにいつも心に余裕をもってハンドルを握れるように心がけます。




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.12.20 22:28|日記
いつもお世話になっている 割烹助六 では私にご依頼される仕事があります。

「創作門松」

普通の門松にとらわれないというテーマで毎年創らさせていただいてます。

いつもこの時期になると去年とは違う物、お店に似合う物といろいろ考えます^^;
そしてお店の前で考えてきたアイデアや材料でおかみさんと一緒に相談しイメージを膨らませながら創っていきます。

そして今年もできました。

20121218_170428.jpg

20121218_170328.jpg




竹で来年の干支の「ヘビ」を表現してみました。

門松の足元は庭師らしく苔と石であしらってみました。

香寺町にあります割烹助六。お近くをお通りの際には一度のぞいてみてください。
気さくな大将とおかみさん、おいしい料理とお酒がありますよ^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.12.18 22:06|日記
長男君のマイブームの苔盆栽、ますますヒートアップしています^^;

ナンテンの苗木が欲しいとか、松の苗木が欲しいとか次々に挑戦したくなってるようです。

植物なら私も山に入ったり、業者も知っていますから手に入れるのは簡単です。

が、長男君はこれだけでは終わらなく器にも興味深々。
やはり子供といえどあなどってはいけません。

「本にのっているこんな器ない?」
20121216_183633.jpg

なんてしつこく聞いてくるものですから普段からお世話になっている割烹助六のおかみさんに聞いてあげると約束してしまいました^^;

事情を話してみると
「それじゃこれ持って帰ってあげなさい^^」
と快く私にわけてくださいました^^;

その時いただいたのがこれ!!
20121216_183619.jpg

本とそっくり!!
長男君はもちろん大喜び!!もうすぐ冬休みですから夢膨らんでます^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ






2012.12.11 19:04|日記
長男君が本が欲しいというものですから、近くの本屋に一緒に行きました。

私が雑誌を見ている最中に「もう買ったから」と長男君。

帰って何を買ったのか見てみると

「苔のある生活」
20121210_213442.jpg


さすが生き物大好き長男君です。親の私でもビックリのチョイス!
この本はかわいいイラストとわかりやすい文章だったのできっと子供でも手に取りやすかったのでしょうね。



その後日、長女ちゃんと二人でコケ盆栽作り^^


二人の作品です。

こちらは長男君

20121210_213510.jpg

20121210_213522.jpg



長女ちゃんはミニチュアです。

20121210_213455.jpg


材料は身近にいっぱいあるので、このマイブームはしばらく我が家で続きそうです^^

「苔のある生活」
なかなか素敵そうです^^





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ


2012.12.09 10:50|日記
「おとーさーん!ユキふってるー!!」

長男君が興奮して、まだ寝ている私を起こしにやってきました^^

20121209_090042.jpg




とうとう本格的に冬になってきましたね。

子供達には雪はうれしいモノです。でも大人の勝手な気持ちではなんとか年末までは積雪にはならないでほしいなぁ^^;



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.12.05 19:17|日記
寒い日が続きますが、この季節の私の悩みは手の肌荒れなんです。

もともと手先は乾燥肌気味なのか、つるつるした物を持つ時は気を付けないと落としてしまいそうになります。
なので、土や水を触る事が多い時はアッという間にひび割れた指になっていました;;

見かねた奥さんが買ってきてくれたのがこれです↓

20121205_184550.jpg

NOEVIR MEDICATED CREAM

これはハンドクリームではないのでベタベタしません^^
去年は手洗いや風呂上りにこれを塗ってかなり効果がありましたよ。

この冬もこれで乗り切ります。

おなじ悩みの方がいらっしゃいましたらおススメしますよ^^



先日のピエール・ド・ロンサールを部屋に飾りました。

20121204_232651.jpg


また来年咲いてくれるのが楽しみです^^





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.12.04 19:14|作業
アプローチにはいろいろな仕上げがありますね。

石張り、化粧砂利洗い出し、タイル、レンガ、土間コンクリートなどなど・・・
数え上げればキリがありません。
ですが、やはりアプローチは普段一番使う通路ですから安全であることが一番だと考えます。

状況によっては苔がついたりします。そんな時はお気軽にお声をかけてください。
洗浄によってきれいになります。

20121126_180458.jpg




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ


2012.12.01 21:56|植栽
師走です。
ついに平成24年の最後の月ですが、まだまだやらなければならない事がいっぱいありますね^^;


20121201_213456.jpg



寒くなってきましたが、我が家の庭にはまだピエール・ド・ロンサールが咲いています。

切り花にして家の中にでもかざります。

そろそろ来年にまたいっぱい咲いてもらえるように剪定や寒肥の準備をしましょう^^




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ





11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR