2012.10.31 23:17|日記
先日、私の奥さんが日帰り京都一人旅をしてきました^^

岡崎周辺を散策してきて、平安神宮や京都美術館などをまわってきたそうです。

私もその辺りは大好きな所です^^静かで雰囲気がよくて。
仕事が休みだったら一緒に行きたかったなぁ^^

20121030_194509.jpg

20121030_194531.jpg

20121030_194608.jpg

20121030_194548.jpg


まだ紅葉は早かったそうですが・・・・写真が1枚もない!!


もう2、3週間ほどすれば見ごろをむかえそうらしいです。




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ







2012.10.29 07:14|作業
今年はなんとスズメバチとの遭遇が多いのでしょう(^_^;)

この家のオーナー様もほとほとお困りになられていました。
20121016_195707.jpg

今回は家に巣が直接ついているので、いつもの炙りがつかえません。

仕方がないのでホームセンターでスズメバチ対策の道具をそろえました。
今回、殺虫剤が巣にムース状に着くタイプを購入しました。



20121016_195647.jpg





この日は寒かったせいかあまり活発に動いてなかったので夕方になって除去開始です。

完全装備(顔のガードや保護メガネも)とはいえ、やっぱり怖い!!
しかし、巣を取らないと明日からもっと怖い思いをしますし、大変危険ですので殺虫剤を信じて近寄って作業開始です。

20121016_195628.jpg


この殺虫剤できる!!うまく巣穴にあてるとハチ達は出口でムース状になった殺虫剤に羽が絡んでこちらに飛んでこれません!!
巣穴が見えるとまた発射を繰り返すと30分した頃にはハチ達の動きも見れなくなったので巣を取り、水で殺虫剤を洗い流して作業完了です。


この殺虫剤のタイプは初めてつかいましたが巣を取る事に非常に優れていますね。

ただし!!
使用上の注意をよくよんで必ず完全装備で作業を行いましょう!!

やはり大型の巣や出入口が2つ以上のモノは専門業者に任せたほうがよいでしょう。





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.10.25 22:53|趣味
今度参加させてもらうacosty live 10のプログラムが洋にぃくんのブログに紹介されています!
acosty 洋にぃブログ







山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.10.24 00:13|日記
『おとうさーん!!1円玉ぐらいのでっかいガイザがおるー(T_T)』




この地域の方言で カメムシ を ガイザ と言ってます。
あの触るととってもくさーいアイツです。

だんだん寒くなるにつれ、外干した洗濯物や窓の隙間から家の中に侵入してきますよね。
以前は紙の上に乗せたりガムテープで取っていましたが、もういちいち慎重にするのがバカらしくなるほど出現しますので素手で捕まえるようになりました。
たまに失敗もありますがかなりの高確率で被害なく捕獲しますので『ゴッドハンド』と自称しております。

当然奥さんや長女ちゃんからガイザ捕獲の担当をうけたまわっております。




で、今回も長女ちゃんからの依頼ですが

「そんなヤツおらんやろ~」
と、こだまひびきばりにかえして捕まえに行きますと




いました(@_@;) 本当に!!

P1000900.jpg


コイツの名前はなんて言うんでしょう?





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ


2012.10.23 18:42|日記
消防団の活動は入って見ないとわかりにくいものです。
普段の点検から実際の火事場に出動まで幅の広いです。

夏季訓練、年末警戒とDEEPなものもある中で実は大事なことがあります。

ずっと以前には青年団なる物あり行事や些細なことに出ていたらしいですが、今は消防団がそれに代わって自治会の手伝いをしています。


先日、地域のなかの防犯灯の電球交換をしてきました。

仕事柄、高所作業車を使いますのでそれを使っての交換です。

20121023_121941.jpg

電球交換のついでに防犯灯の掃除です。

20121023_121916.jpg



消防団にとって地域の事を知ることは大事でことです。それは些細なことでも地域防災に役に立つでしょう。




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ


2012.10.18 20:39|日記
久しぶりにまとまった雨が降りましたね。

秋とはいえ,ながい間降らないと植物たちも元気がでません(^_^;)

昨日も植木の剪定をしていましたがお昼にはあがりました。

今日はその雨のせいか季節が進んだせいか、朝からずっと曇り空でとても肌寒かったです。

帰り支度の頃にようやく日が差してきました。


IMG_1001.jpg


IMG_0997.jpg


IMG_1000.jpg




雨で空気が澄んだのでしょうか。素晴らしい夕焼け空でした。



日々暑さ、寒さを肌に感じながら生活していますと、ふとしたことで美しい景色にであえます。

帰宅途中の方々もきっとそんな風に感じたことでしょうね^^





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.10.16 00:08|日記
毎日穏やかな天気が続いています。

秋が深まるのを感じますね。

キンモクセイの香りが漂う中仕事をするのは何だか贅沢な気持ちです^^
20121015_235216.jpg



先日釣った魚を料理しましたよ^^

アジ・ベラ・テンコチ南蛮です(相当苦しまぎれですが・・・)
20121015_210453.jpg

私、料理は得意ではありません(^_^;)

引出がないので前にしたものでおいしくいただけそうなレシピは南蛮くらい。

全部まとめて作っちゃいました!

味見をしましたがOKな感じでしたよ。

2日ほどつけて置いておくと骨まで軟らかくなるので明日にでもいただきます^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.10.14 12:46|趣味
釣り人にとって秋はそわそわする季節です。
天気も穏やか、ターゲットも豊富、うまくいけば大漁なんてこともありますから休みの度に『あれがしたい、これもしたいなぁ』なんて考えてしまいます。

で、この季節に前回がさっぱりでしたのでくやしくてくやしくて(・_・)

なので今週も突撃です!

ターゲットはキス!今回は大潮です。
カレイや青物と違って結構確実性がありますから、これ1本に絞っていきました。

いつものくさべ渡船ではなく、近場のポイントでちょこっと釣って満足して帰るつもりでした。













が!釣れども釣れどもキス以外の外道ばかり(T_T)

このポイントを良く知っているM君ですら『あれ?これで釣れんかぁ?』と言い出すぐらいキスはいません。

とりあえず途中で見切りをつけて遠投の練習をたっぷりしてきました;;






結果はこれ!残念すぎますTT

20121014_121647.jpg


『釣りは食して完了』をモットーとしている私としてはとっても困る中途半端な魚種と数です(^_^;)

ですがせっかく釣った魚です!必ずおいしくいただきますよ!!




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.10.11 12:32|趣味
今度「sorairo-fish」で参加させていただく『ACOSTY LIVE10』のチラシが完成しました。

詳しくは洋にぃ君のHPか ACOSTY HPで

20121009_203414.jpg



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



ACOSTY 洋にぃブログ


ACOSTY 公式HP
2012.10.10 00:10|日記
大好きな釣りに行ってきました!

行先は御用達、本荘ケーソンのくさべ渡船です^^


20121009_203301.jpg

渡船代もいるし良いポイントに入ろうとするとそれなりに早くいかないとダメですが、なんといってもここにはマナーの悪い釣り人が少ないです。

釣り場にゴミがない事がどれだけ気持ち良い事か!これは車で行けるファミリーフィッシングのポイントではないことです。

必ず自分のゴミだけでなく周囲のゴミも拾って帰る人が多い証拠なんでしょうね。

いつまでもきれいな釣り場であってほしいです^^



で釣果は?とは聞かないでくださいね(^_^;)



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.10.09 21:24|日記
先週週末は地域のお祭りでした。
私たちは子供みこしと子相撲を奉納するので子供会が主体です。

朝7時30分に集合して地域の中を練り歩きますよ。
少ない人数ながら最後まで元気よくできました!
子供たちの成長を何だか実感しました^^

_1160850.jpg

_1160841.jpg

_1160846.jpg

この写真はmark1113さんからのいただきました!自分たちでは写真を撮ることがなかなかできないのでとってもありがたいです<(_ _)>

地域の春日神社に奉納後、今度は中山神社にもいきます。


境内で近所のみこしと一緒に練り歩きです^^
20121009_203333.jpg

ここでも人数が少ないながらみんなも大きな声が出ていましたよ^^

昼食の後は子相撲の奉納です。
20121009_203317.jpg

数々の手に汗にぎる熱戦がありました^^



今年は長女ちゃんが最上級生なので子供みこし最後の年、来年は長男くんが6年生と今後お祭りに接する機会が減りそう。
来年の子供みこしは最後になりそうですのでかみしめてやりたいですね^^




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.10.04 00:16|日記
気持ちの良い秋晴れでした^^


20121003_151233.jpg

今日剪定させていただいたオーナー様は趣味で陶芸をされていました。
20121003_151134.jpg

なんの気なしにオーナー様とお話しして、私の趣味が釣りということが解ると戴いちゃいました。
20121003_151115.jpg

いいでしょ^^煮つけとかを盛り付けると良さそうじゃありませんか!

よし!この秋は自分の釣ったカレイを盛り付けますよ^^


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.10.03 08:44|日記
地域の友達たちと旅行にいってきました。
行先は大阪。吉本と新世界をまわります。

何分近いですから途中サントリー山崎蒸留所にも立ち寄りました。

最近ハイボールが見直されて、よく宣伝されてますね。私もよく飲んでます。

20121003_080147.jpg

20121003_080132.jpg

ぐるっと工場を見学した後、お楽しみの試飲です。

感想は一言で言うと「水が違う」でしょうか。うまい。ハイボールってこんなにおいしかったっけと感じました。お土産にハイボールセット買っちゃいました。
もちろん自分用です^^

お酒に関してあまり自分の舌を信用してない私ですが、贅沢に飲もうと思えばやはり
・良い酒
・良い水
・飲み方にあった器
がぴったりあえば最高ですね^^


さて、良い加減に酔ったところで吉本です。

大阪難波は私には縁遠い場所でして、若い頃大阪に住んではいましたがもっぱらキタばかりでミナミはあまり来ませんでした。

なので初めての生の新喜劇です。
20121003_080118.jpg

いやー大木こだまひびきは面白いです。
新喜劇は10月中ごろにTVでするとアナウンスしてました。

次の日、新世界で散策と行きたかったのですが、この日は台風最接近の日でしたので朝から雨風ともに激しく着いて早々に通天閣です。
で、その後串カツのだるまに入店!ほんの味見程度ということでしたがさすが有名店!すごくうまい!
会社帰りにビールと何本かの串をつまんで帰る、なんて想像するとやはり都会のお店は充実してるなと羨ましくなってもみたり。もう少し食べたかったなぁ(^_^;)

天気も悪かったので早めの帰路につきました。

良く食べ、良く飲み、良くしゃべりまくった旅行でした^^

幹事をしてくださったKさんありがとうございました<(_ _)>


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ








09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR