2012.09.25 23:59|日記
前回、ブログを更新したあとでもう一度ウルシについて調べてみました。

実は「ウルシ」という名の樹木は中国にあり、日本では漆液を採るために山地で栽培され、一部に野生化したものが見られる程度なのだそうです。

私たちが普段ウルシ言っているのは

・ハゼノキ
・ヤマハゼ
・ヌルデ
・ヤマウルシ

などを総称して「ウルシ」と言っています。

要はウルシ科で
1 羽状複葉を持つ
2 葉柄(ようへい)が赤味を帯びることが多い
3 秋の紅葉が鮮やか

以上の特徴であれば「ウルシ」と呼んでいたんです。(いや私の事なんですが・・・)

その他にツタウルシなどもかぶれる木として有名です。(なんと最強のかぶれパワーだそうです。おそろしや・・・)

何とマンゴーもウルシ科の樹木で実際食べたらアレルギー反応する方もいらっしゃるそうです! 
「私はウルシに弱いのよー」と言う方がいらしたらマンゴーはおすすめできないかも!?
加熱処理したりシロップ漬けなどの処理がしてあれば大丈夫だそうですが
生食で食べたあとで2,3日後にかぶれたり、ヘルペスの様な反応がでたら要注意です。




それでは前回の記事の訂正です

ウルシ  →  ハゼノキ

でした!




「造園屋なのに樹木の名前を間違えてー」なんて言わないで(+_+)
日々勉強させていただきます(^_^;)


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ







08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR