2012.09.19 00:00|趣味
前からしたかったアコギのサドル調整を空いた時間にやっちゃいました。
するのは僕のメインのアコギで、買ったのは15年ほど前になりますかね。

20120917_131534.jpg
Asturias  E.C.Current といいます。
マーチン OOOモデル の国産ギターです。


これを買う時は今みたいに弾いてなくて、でも良いギターが欲しくて姫路のマエダ楽器で4~5本試奏して悩みに悩んで買った事を良く覚えてます。
ギターとしてはそんなに高くはないですよ。中級者が扱うクラスの、さらにエントリーモデルです。
でも、その時の自分には精一杯の背伸びでした。

あれから結婚し、子供たちが生まれ、その子供たちによだれと傷をいっぱいつけられ、でも良く鳴ってくれるヤツです。

今まで何回か調整しましたが、今回はもうちょっと弦高を下げます。

1. まず、全ての弦をユルユルにします。

2. 1フレットにカポタストをつけます。こうするとペグに巻きつけた弦が緩まないのでサドルを取り付ける時に巻きなおす手間が省けます。
20120917_131609.jpg

3. サドルを気に入る高さまで削ります。この時大事なのはサドルの底を削らない事。ブリッジとの密着度が大事なんだそうです。ピッチの関係でどうしても底を削りたい時は平らな面の上にヤスリを置いて慎重に削っていきます。
20120917_131551.jpg

4. ブリッジに取り付けて確認します。


さらに今回ブリッジとサドルの間に隙間があったので薄いプラスチック板で詰め物しました。本当はサドルを新に削れば良いですが、あまり時間もかけられないので次回へのテーマとします^^

ギターは買った時、弦高調整はしていません。必ずと言っていいほどその弦高調整されてないギターでは痛い思いをしてやる気をなくしてしまいます。とても簡単ですので、今のアコギに不満がある方は是非挑戦してみてください。

格段に弾きやすくなるし、なによりそのギターに愛着がもてますよ^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ







08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR