2012.08.30 18:07|作業
剪定は私たちにとって大事な作業です。で、一番使う道具は手鋏なんですが私が愛用しているのはこれです。
20120825_183528.jpg

いろいろ使いましたが細かい剪定から荒切りまで何でもこなせる鋏で、しかも値段もそこそこです。他の造園家もかなりの人が使っています。

一番良いポイントは鋏をバラせて研げること。毎日酷使しますから研ぎやすいのはありがたいです。しかもバラせるということは刃先が欠けたら他の欠けた鋏とで組み合わせることができるので得した気分になれます^^

ただ一つだけ改良してもらいたいのがこれ
20120825_183505.jpg

必ず穴が開きます

この改良はできないものでしょうか(・_・;)



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.08.28 17:38|作業
芝生を植えられている方も多いと思います。

管理大変ですよね。芝刈り・雑草引き・・・

木や花を植えると必ず根本まで芝生になってなんだか手間をかけてるのにきれいに見えません。

そんな時はこの技を!(大げさすぎ(^_^;)

エッジングと言いまして芝生の端部処理のやり方です。

花に向かって伸びる芝生のランナーを
DSC_0197.jpg

この様に改良刃ののこぎり鎌で土ごとゴリゴリと
DSC_0198.jpg

きれいに見えません?
DSC_0203.jpg


ちょっとしたことですが芝生も花もひきたちます^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.08.25 19:28|作業
今日も朝から暑かったですね。
20120825_183550.jpg

暑さにやられてぼんやりしていた訳ではないですが、やられちゃいました!

アシナガハチに!!

不覚でした。巣をとって安心していたら、戻りバチにチクっと(+o+)

でも、これも職業病と割り切って応急処置です。

こんな時には『THE EXTRACTOR』の出番です。
20120825_183447.jpg

構造は吸引ポンプみたいな感じになっていて毒を吸い出すものです。

刺された所を素早く口で吸って正確な場所を見つけます。
そこにあててポンプを押し込み30秒
20120825_183405.jpg

気に入らなければ何回でもします。

本当は吸い口にアジャスターがついていますが僕らは直接やっちゃいます。吸引力が強そうなので!

その後、ムヒをヌリヌリと。これで完了です。
20120825_183354.jpg

100%大丈夫とまではいきませんが、何もしないより相当ましです。
もともとハチに刺されると3~4日は腫れて困っていたのですが、これのおかげで2日で完治します。

外仕事の多い方やハチに弱い方には緊急用としておすすめですよ。

ただ残念なことが一つ。今日はビールが飲めません!すごく腫れちゃいます(T_T)




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.08.22 17:46|未分類
私たちの仕事はどうしても生き物の遭遇率が高いです。

その中でもハチ・毛虫は天敵!2~3日で治るのはまだ良いですが、そうでない奴には注意が必要です!

今日はスズメバチに遭遇しました!その中でもコガタスズメバチと呼ばれる奴らしいです。

コガタと言ってもやはりスズメバチ!威嚇してくるから怖いです!
20120822_171104.jpg

今回、巣が小さくて、作っている場所が剪定する木だったので退治をすることにしました。

20120822_171022.jpg
南無阿弥陀仏・・・。天敵とはいえ、やはり殺生は気が引けます。

20120822_171037.jpg
こんな風に棒の先に新聞紙を落ちないように取り付けて・・

20120822_170956.jpg
火をつけて下からあぶる!必ず水を用意して消火を確実にしましょう。

こうすると巣ごとハチの羽が焼けるのでこちらに飛んでこれません。
この方法はまだ駆け出しの時に先輩に教えてもらいました。

かなり確実に退治できるので有効な手段ではありますが、巣が建物についていたり、大型の巣の時は必ず専門業者に依頼するべきです。

みなさんもスズメバチが飛んでいたら注意して周囲を見渡してください。以外な場所に巣があることがありますよ(・_・;)



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.08.20 12:04|日記
家族旅行に行ってきました。

行先は『 人と自然の博物館(三田市) → 夢の井(塩田温泉) → 姫路水族館 』の 安・近・短 旅行です!

我が家の長男君は大の生き物好き! 2日で博物館と水族館を回れることに喜んでました^^

P1050978.jpg
生き物最高!

P1050980.jpg
化石のレプリカ作りです。

夢の井はほんとに近くでしょっちゅう前の道を通っていますが実際中に入ってみたのは初めてでした。リニューアルを最近したのかきれいな温泉でした^^

P1050981.jpg
バカンスっぽいでしょ^^


姫路水族館は子供たちが小さな時からよく行ってました。リニューアルして本当に良い水族館になりました! 長男君の生き物好きはもしかしてしょっちゅう連れてこられたからでしょうか(^_^;)
P1050990.jpg


20120818_090922.jpg
こんなところにもオリンピックが!

近場にもまだまだ良い所がありそうです^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.08.16 10:22|日記
14日は毎年恒例の盆踊りです!
花火大会でちょっとビールが過ぎた体に鞭をうち、朝から準備です。

今年は天気予報では雨でしたので空の様子を見ながら準備です。


やはり、何度もやってきますと手順がわかっていますのでスムーズに設営です。

見よ!この慣れた手つきを!
DSC_0207-001.jpg

とは言っても朝から休みなしでアッという間に開始の時間になりますよ><

みんな雰囲気のある服装に着替えていよいよ本番です!

本番中は私は太鼓や人手の足りない場所の手伝いです。忙しいので写真を撮りわすれました。

ワイワイとビンゴがすんだあといよいよシャントコ踊りのクライマックスです!

太鼓の練習をまじめにやっていた団員が本番でもよくたたけていた!
NEC_0044.jpg

今年も大成功の盆踊りでした。



15日は片づけの後『南風亭』で打ち上げです。

ハードなお盆がすんでみんなよく飲んで食うこと!
お腹いっぱいになって今年もお盆がすんでしまいました^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.08.14 08:33|未分類
私のお盆はイベントめじろ押しです。
いや、なにも私に限ったことではないですがたまたま地域のイベントが数珠つなぎになっていて、それをこなすとお盆が終わっているという(^_^;)

13日は朝から宍粟市山崎支団第8分団の夏季訓練でした。朝5:30に集合して各部合同で行います。


実際の訓練は結構緊張しています。普段いくら点検をしていても状況が変わるとトラブルが発生しやすい事、たとえ自分たちが問題なくてもほかの部になにかあっても情報が伝わりにくいので常に状況を観察することなどがあります。

今年は大きなトラブルもなくスムーズにできました。訓練の時の小さな問題は今後の改善にしていきます。

でその後は山崎納涼花火大会の準備です。


打ち上げ地点の水撒きです!
DSC_0207.jpg
DSC_0208.jpg

2時間くらい撒けば汗だくになります。かなりきつい作業ですが花火の時に出火すること思えば今やっておかないと!

解散後、我が家は丸林自動車の敷地で合同BBQです。
私の地域は花火の打ち上げ地点からとても近い1等地です!

20120813_221333.jpg

雨の心配がありましたが降らなくてよかった!


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

2012.08.12 12:02|日記
私は趣味でギターやってます。当然へなちょこですよ(^_^;)
長い間弾かなかったのですが、2年ほど前にいろんな人との出会いからなんとなく再開して、今では弾くことがまた楽しくなりました。

その時に友達になったI君から声をかけてもらって今度テレマン主催の『ギターミーティング』に参加させてもらうことになりました。

で、その練習風景です。ノリノリでしょ(^O^)
20120812_115715.jpg

大好きなビートルズをやります!

バンドは高校からやってませんから久しぶりにみんなで曲を完成させていく過程が気持ちいい!

人前での演奏ははずかしいですが、ギターミーティング楽しみです^^


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.08.12 11:12|未分類
先日、子供たちが通っている河東小学校に珪化木を据えてきました。
P1050974.jpg

珪化木とは樹木が化石になったものです。

子供たちが太古の昔に思いをはせるきっかけになれば良いなぁ(^^)
P1050977-001.jpg



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



2012.08.08 20:37|食事
こうも毎日暑いと仕事が終わり、帰ってからのビールは最高ですね。

今日は私の父が採れたて鮎を振舞ってくれました!
DSC_0174.jpg

我が家は、夏は『外食』と言っては外で炭をいこして何でも焼いて食べることが頻繁にあります。

当然、この鮎も『外食』です(^O^)
DSC_0177.jpg

暑さで火照った体に冷えたビールと鮎でリフレッシュできました。
DSC_0180.jpg

ありがとう親父^^

山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ




2012.08.07 20:22|日記
私は今年度、小学校の地区理事をさせていただいてます。
年間通していろいろな行事がありますがその中でもその年の理事さんの特徴が表れるのが子供会旅行です。

先日その旅行に行ってきました!

行先は 姫路科学館→一宮スポニックパーク(ロッジ泊)です。

9:30にあつまり
11:00からプラネタリウムでした。
姫路の夏の夜空の説明を聞きながらファミリー向けの番組と続きます。

子供たちは興味を持って見てくれてました^^ただ、お父さんたちは日頃の疲れか、程よくきいたエアコンのせいか何人かはZZZ(ちなみに私も)
その後、軽い食事をとり科学館内見学。
DSC_0171_20120807191647.jpg
DSC_0170_20120807191648.jpg

子供たちも楽しそうです。

スポニックパークに移動し、子供たちはプールに!とっても暑い日だったのでみんなはしゃぐこと(^O^)
BBQが始まるとお腹がすいた子供たちはすごい勢いで食べていました^^

大人の食事が終わってロッジにもどるとこのありさま!
DSC_0172_20120807191646.jpg

まくら投げが始まってました
動きが速すぎて写真もぶれまくりです。

当然この後『こわい話をしてー』と子供たちにせがまれます。
この時のために私もいくつか気合をいれて用意をしていました。
「これはなァ、ほんまにあったはなしやけどなァ・・
と始めると『あかんー 怖いー やめてー』と子供からの拒否・・おじさん残念です(T_T)

次の日は朝食のあと、体育館でお父さんたちとドッチボール。
最初は余裕のお父さんチームでしたが結果は子供たちの2連勝!!
息の上がったお父さんチームはもうヘロヘロでしたが普段地域みんなで球技をするなんてありませんから思い出になったらいいな^^


駆け足の旅行記録ですが 協力してくださったお父さん、お母さん協力ありがとうございました!残念ながら参加できなかった父兄の方々もこころよく子供たちを送り出してくださってありがとうございました。



近場の旅行でしたがその分子供たちに目を向けれた旅行になったんじゃないかなとおもいます。

なにより子供たちが子供らしくはしゃぐ姿が何よりでした。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ




2012.08.03 21:07|未分類
毎日暑いですね。日頃からお日様に当たっている私たちでもさすがにこの暑さにはヘトヘトになります。
20120802_231911_20120803210113.jpg

でも、剪定が終わった庭を眺めるととても気持ちが良いですよ。
DSC_0167.jpg

この庭は先代が今の私と同年代に作庭した庭です。
30年以上たった今、素晴らしい空気感をもっている庭になりました。

最後に涼しげな写真を1枚
DSC_0168.jpg

山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ



07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR