2018.02.23 20:51|日記
只今、いつもお世話になっている『割烹 助六』様のお庭をプチ改修しております。

P2160052_20180223202746534.jpg

傷んだ竹垣の交換や石積みの追加、レイアウトの変更などを変更してお客様に楽しんでもえるようにと女将さんの心遣いです。

寒い中での作業ですがお客さんも来てくれました。

P2160050_20180223202745aa5.jpg

ジュウビタキ(別名 モンツキ)です。
この鳥、渡り鳥なんです。で、なぜか人を怖がらない、そして好奇心旺盛なのか私たちが作業している半径2mぐらいまで近寄ってきて『カッカッカッカ』と鳴いてくれました^^

私の家の『シノノメちゃん』
P2230062.jpg


鳥は大好きなので大歓迎なお客さんでした^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2018.02.15 23:32|日記
近頃は寒波の影響で寒い日が続きますね。

そんな中、夢公園のシンボルツリーの一つのセンペルセコイアの剪定を行ってきました。

去年の台風の影響で一部、枝折れを除去したり、芯(木の頭頂部)を止める目的です。

P1290033.jpg
着工前

センペルセコイアは世界最大になる種類ですので管理上、ある程度の成長抑制は必要なのです。

P1300036.jpg

P1300037.jpg

一番高い木は高所作業車でも届かないので登って作業しました。(もちろん安全帯は使用してます。)

なのでこの寒さの中、地下足袋を履いての作業です。

無事、剪定はできましたが久しぶりの霜焼けで足の指が痒いこと^^;




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2016.12.31 18:06|日記
門松も無事作り終えることができました。

毎年お世話になっている「割烹 助六」の創作門松です。

女将さんのイメージの沿うように一緒に作らさせていただきました。
酉年にちなんで尾長鶏をイメージされています。
DSC_0364.jpg

DSC_0358.jpg





こちらは神戸で作ってきました。私共が毎年作っているタイプです。

DSC_0371.jpg


今年一年ありがとうございました。




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2016.08.22 18:13|日記
サルスベリの木は耐久性があって建築材にも使われる木です。


宍粟市波賀町にある「手打そば処 ひむろ」(お蕎麦屋さん)に、サルスベリの大きな柱があると聞いて行ってきました。

サルスベリの柱があるお蕎麦屋さん




入り口に水車と坪庭がある山小屋風のお店で、道の駅「みなみ波賀」の隣です。

宍粟のお蕎麦屋さん手打そば処ひむろ





お店に入った正面に「サルスベリ」の柱がありました。

サルスベリの大黒柱


(おーォ!。想像を超える幹の太さ、すごいっ!)
ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪
(何年ものだろうか。推測ですが樹齢100年以上かな?)



いろいろ想いを巡らせました。


1、
このお店を建てる時、サルスベリの巨木があって、あまりにも見事なこの木をなんとか残したいという想いで、柱として活かしたのだろうか、

2、
いやいや。これは別のところにあったサルスベリの木を、お店の柱にするために床に埋め込んだのだろうか、


それにしても艶ツヤ。よく磨かれている。
(これはお猿さんもびっくり~。)


蕎麦をいただきながらサルスベリの木をシミジミ眺めていました。


そんな私に店員さんが声を掛けてくれました。

「これは下から生えているのではないですよ」

大黒柱として、丸太をそのまま使ってるんです」




まさに店内のシンボルですね。



お店の雰囲気もよく、
囲炉裏(いろり)を囲んでいただくお蕎麦もおいしゅうございました。
ごちそうさまでした。

手打そば処ひむろの蕎麦



サルスベリの「磨き丸太の大黒柱」があるお蕎麦屋さん
■手打そば処 ひむろ
兵庫県宍粟市波賀町安賀下川原8-2
(中国自動車道山崎ICから車で30分、(29号線沿い)波賀町道の駅の隣りです。)




サルスベリは道路や公園の植栽にも使われています。シンボルツリーとして庭植えにする方も多いです。
サルスベリの剪定時期や剪定方法、樹木の移植、伐採などお気軽にご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ


テーマ:ガーデニング
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟花木サルスベリ大黒柱蕎麦

2016.08.17 00:59|日記
ラッパに似た筒状の花「タカサゴユリ」と「テッポウユリ」は、ホントよく似ています。
みなさんはどこで区別していますか?



お盆休みに入り、あっそうだ!あのユリはどうなったんだろう??、気になって見に行ってきました。

小学校の近くにある石の間から出ていたテッポウユリです。

高砂百合(タカサゴユリ)?鉄砲百合(テッポウユリ)?


たくましく育っていました。

もうすぐ花が開くようですが、、、(おやっ?)

(もしや!?(゚ペ)ありゃ?)


見た目がホントよく似ていて、比較しにくいですが、これは「タカサゴユリ」のようです。


高砂百合(タカサゴユリ)は、鉄砲百合(テッポウユリ)に比べて、「背丈が高め、花が細め、葉も細い」です。

2つを並べたら見分けがついても、いざ「これどっち?」という時、花に赤い筋のようなものが出ていたら高砂百合(タカサゴユリ)だと分かりますが、なかなか見分けられないこともあります。

テッポウ百合か、、タカサゴ百合か、、、判別に迷ったら「開花時期」を見るのもひとつの方法です。

そーなんです!!
両者は【開花時期】が異なります!!(ここ(゚▽゚v) ポイントです♪)

地域によって多少違いますが、「テッポウユリ」の後に「タカサゴユリ」が咲き出します!

鉄砲百合(テッポウユリ)は、6月頃に開花し、高砂百合(タカサゴユリ)は、8月頃の開花です。



と、なると。この石垣のユリは、開花時期からするとタカサゴユリ(高砂百合)と思いや・・・、よーく見ると赤茶色の縞(しま)の筋がないように見えます。

これ?、赤い縞(しま)が無い、、、。タカサゴユリ(高砂百合))なの?


これは、シンテッポウユリ(新鉄砲百合)です!!


シンテッポウユリ(新鉄砲百合)は、タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)が自然に交配されてできた種類(交雑種)です。



季節の花「テッポウユリ(鉄砲百合)」
 テッポウユリに似ている、タカサゴユリ、シンテッポウユリの見分け方 を見る

詳しくはこちら




季節の花植え作業から公園や空き地の植栽、公共施設内の花壇造り、年間維持・管理についてもお気軽にご相談ください。


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ




05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR