2013.07.03 10:55|食事
「土用の丑」の日にはまだ早いですが、先日釣ったウナギを家族で食しました。

ウナギ釣りを始めたのは5,6年ぐらい前からでしょうか?地域のみんなと「ウナギを釣って食べよう」としたのがきっかけです。

その時は釣れたはいいが捌くのが大変でした^^

特にウナギをどうやっておとなしくさせるか?が一番難しい点です。


最近、私の取る方法は

1. クーラーボックスなど(必ず蓋付きの入れ物)にお酒(安い焼酎など)と氷を入れて、その中へウナギをいれる。


IMG_20130630_110406_969.jpg
↑入れた状態です。大暴れしています。水が赤いのは余った赤ワインを入れたからですよ^^;

2. 最初は暴れるがしばらくすると寒さと酔いで動きが緩慢になるので、この時点で絞めて先ほどとは別の容器に入れて血抜きをする。

3. 頃合いをみて頭部と尾びれの先に目釘を打ち、タオルで1回表面のぬめりを取る。

4. 3、4回に分けてひいていきます。目安は1回目は皮を、2回目で背骨まで、3回目で中骨をひく感じです。大きいものはその都度増えていきますが。

IMG_20130630_174828_381.jpg
↑焼いている最中です。焼き始めは身側から。皮は焦がさないように注意してやきます。
火力は強いと焦げやすいので遠めに置いてビールでも飲みながらボチボチと。
お店でも注文してから出てくるまで30分ぐらいかかるのは焦がさないようにする為だそうです。


ウナギは高級魚で、お店ではなかなか食べられませんが、それでも以外と身近にいるものですよ。

天然ウナギを手に入れる事があれば是非食べてみてください。得をした気分になれます^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.05.03 19:53|食事
さあ料理です。

マテ貝は砂がかみにくいのか1日塩水に入れておけば、まず『ガリッ』とはならないです。

DSC_0845.jpg
今回はバター醤油ソテーに白ワインを追加してみました^^
隠し味として以前使ったアンチョビのオリーブオイルを使ってみました。

DSC_0840.jpg
まずきれいに洗います。

DSC_0846.jpg
刻んだガーリックをアンチョビのオイルで香りづけをします。

DSC_0848.jpg
オイルにバターを入れた後、マテ貝を入れます。すぐに貝が開きますから、すかさず白ワインを回しがけして蓋をします。

全部の貝が開いて熱が通ればOK。塩と醤油で味を整えたら完成です。私はさらにこの後パセリをいれました^^

各分量は私の勘です。完全に男の料理です^^

どうやら女性陣にはそのグロテスクな姿が不評でしたがそんなことはお構いなし!!
とってもおいしくできました。

マテ貝、とても堪能できました^^


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.11.09 19:08|食事
仕事を終えて家に帰ってきますと長女ちゃんが台所に立ってお料理の最中でした。

うちの子供たち2人とも料理が好きなのか、休日の朝食とかお昼にいろいろ作っています^^

聞くと今回は「ジャガイモのお焼き」だそうです。



出来上がりはこちら


P1000902.jpg

レシピは

1)ジャガイモの皮をむいて細い千切りにし、長さを2~3cm切る。さっと水にさらし、ざるに上げて水けをよくきる。

2)ボールにジャガイモをいれ、薄力粉を加えて菜箸でよく混ぜる。卵黄を溶いて加え、軽く塩、こしょうをしてよくまぜる。

3)鮭フレーク、パセリのみじん切りを加え菜箸で全体にいきわたるように、よく混ぜ合わせる。

4)フライパンを中火にかけてバターを溶かし、たねを丸く広げる。塩、こしょうをし、両面をこんがりきつね色に焼く。




添えてあるサワークリームがちょっと小粋です。



とってもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした^^


山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2012.08.08 20:37|食事
こうも毎日暑いと仕事が終わり、帰ってからのビールは最高ですね。

今日は私の父が採れたて鮎を振舞ってくれました!
DSC_0174.jpg

我が家は、夏は『外食』と言っては外で炭をいこして何でも焼いて食べることが頻繁にあります。

当然、この鮎も『外食』です(^O^)
DSC_0177.jpg

暑さで火照った体に冷えたビールと鮎でリフレッシュできました。
DSC_0180.jpg

ありがとう親父^^

山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ




05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR