2021.01.05 13:31|作業
年末に配達した門松です。

R3日の神門松
神戸のお客様です。今年は長女と一緒にお届けしました。


R3助六
毎年、創作門松を作ります割烹助六様です。女将さんと一緒に楽しく作りました。

R3姫信
袴が割竹のタイプです。

R3上林
昨年、大変お世話になった建設会社の新社屋にお届けしました。

R3新日鉄
特大門松です。高さは2m以上です。

R3新日鉄 (2)

気持ちよく新年を迎えていただけるように、心を込めて一つ一つ手仕事で作りました。



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2016.09.25 17:05|作業
このところ枕木を使ったご依頼やご要望・お取り換えのご相談が多くなりました。

振り返ると、「枕木ブーム」といわれた頃に設置した方々が、そろそろなんとかしないと・・・。という時期なのかもしれません。
10年前に設置した枕木


今回のご相談者様は、家を建てて10年くらいになるそうです。当時の「枕木ブーム」のお話しもされていました。


枕木の相談

ガーデニングの雑誌を見ると、枕木!枕木!枕木!、枕木特集ばかりで、とにかく枕木のアプローチに憧れていました。」

「家を建てることが決まった時から、鉄道の払い下げ品を探したり貰ったり、丁度ママ友の間でも枕木ブームだったんです。」

「枕木、おしゃれ!って感じで、あの人もこの人もおに枕木を使っていました。」 

「芝生と枕木を組み合わせた人が多かったです。」

「そして我が家のも、枕木アプローチにしたい!~と、家を建てている建設業者さんにお願いして、斜面になっているアプローチの「段」に枕木を埋め込んでもらいました。」



枕木ブームの頃に設置した斜面になっているアプローチ

「設置してから10年経ちます」

「今では枕木がボロボロになって割れている所があったり、中がカスカスのところもあります。周囲のママ友たちも同じような状況です」

(そろそろなんとかしないと・・・。 ヾ(。`Д´。)ノ彡)



~というご相談でした。


枕木を拝見させて頂くと、薄く色あせて白っぽくなっていますが、10年間一度も手入れせず、防腐剤も塗り足さないままだったとは思えない程、しっかりとした枕木でした。当時の状態が良いモノだったと思います。

確かにシロアリさんがお住まいになっているようですゥ。 ∑o(*'へ'*)o ウオオォォォォ!!


枕木のシロアリ被害

(今の状態では足元が危険ですので)、劣化が激しい所や割れている箇所に、平板をかぶせて補強しておきます。



これからどうリフォームするか、いくつかご提案しました。


コンクリートで作られた人工枕木というのがあり、見た目は木に見えます。触らないと分からない程、質感をみごとに再現したコンクリート製の枕木です。

人工枕木の樹脂製があります。
軽量枕木「FRP枕木」ですが、内部が空ですので、玄関のオブジェ(おの装飾)には使えますが、人が乗ったり敷くには適していません、、、、。

近年は、中古枕木ではなく新しい枕木を調達し、古材風に仕上げることもできます!


奥様のお好みはやはり本物の「枕木」がよいようで、アンティークな古びた感やイングリッシュガーデンのようなカントリーな雰囲気にしたいというご要望でした。




枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木があるお
、枕木のアプローチ(枕木通路) を見る
詳しくはこちら





山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ

テーマ:ガーデニング
ジャンル:趣味・実用

タグ:兵庫県宍粟枕木ガーデニング

2014.10.05 18:13|作業
久しぶりのブログアップになってしまいました^^;



最近仕上がった施工事例を紹介します。

この工事は自宅隣の敷地を駐車場にする工事でした。

衣笠邸
↑古い庭木や竹など色々生えています。すべて撤去のうえ土をスキとります。

工事の大半は重力式擁壁と土間コンクリートです。土木工事はいつもお世話になっている土木の専門家にお願いして、私は樹木撤去と古い石垣の再利用を行いました。

大量の残土と私達では手に余る擁壁工事でしたがさすが専門家です。工程通りに進捗してくださいました。

いよいよ私の担当の石垣の再利用です。一段高い地面に栗の木と美観を兼ねて積みました。さり気に階段を作りました。図面もなく感性で積んでいきましたが自分でも気に入る石積みになりました。

P1060572-001.jpg
↑すべて再利用の石です。ほとんど残らずでした^^

私は駆け出しの頃に姫路城の周辺で生野石石積み(野面)の仕事をさせていただきました。その時は大変苦労しましたがおかげで石積みに対してすごく自信がもてました。最近は石積みの仕事も減っていますし、その経験はいまでは貴重でした^^その時に話もいずれブログに挙げられたらいいですね^^



IMG_20140717_164217_733-001.jpg
↑土間コンクリートも完成。

オーナー様は土地が広く有効活用ができると大変喜んでくださいました。それと付随して雨水排水計画も新たに行ったので最近のゲリラ豪雨にも対応できるようになりました^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2014.02.20 19:14|作業
久しぶりの更新です^^;

まだまだ、毎日寒い日が続きますが、この季節にやっておくと良いのが寒肥です。

今回はモミジが多くあるお庭の寒肥をしてきました。

配合は

赤玉土 2:日向土 1:完熟発酵油粕0.3 +マグアンプ少々という配合でしました。
IMG_20140115_094040_446.jpg


上記の配合土に1/3現場土を混ぜていきます。
IMG_20140115_114548_935.jpg


葉張りに沿って6~7か所に穴をあけて埋戻していきます。
IMG_20140115_113648_848.jpg

IMG_20140115_113714_448.jpg



寒肥は地味な作業ですが、やっておくと植木や花が1年間元気です。ぜひ今の時期に挑戦してみてください^^




山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
2013.12.13 12:38|作業
先日、パーゴラのある中庭を作ってきました。


IMG_20131129_145421_268.jpg


隣地からの視線止めとバラの誘引を兼ねています。

オーナー様がイギリスのブランド「ローラ アシュレイ」をモチーフにした部屋から眺める事を前提にされていたので提案させていただきました。


植えたバラは「ピエール・ド・ロンサール」と「ポールズ・ヒマラヤンムスク」です。
どちらも丈夫で扱いやすい事、ムスクは日陰にも比較的強い事から選びました。

足元は砂岩の板石と大理石の砂利、植栽は季節が良くなればホスタやアジュガなどシェードでも楽しめる植物を奥様と選び植える予定です^^



限られた空間ですが閉鎖的にならずに仕上げられたのでオーナー様からも喜んでいただけました^^



IMG_20131130_165232_732.jpg

IMG_20131130_165142_299.jpg


パーゴラいっぱいにバラ咲き、それぞれの季節に楽しめる庭になっていくのが楽しみです^^



山崎造園のホームページへ
山崎造園のホームページへ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

yamasaki-zoen

Author:yamasaki-zoen
兵庫県宍粟市にある老舗造園業の「山崎造園」です。
庭木の手入れ・剪定・植栽1本から対応しております!エクステリア外構工事、造園土木工事はもちろん、坪庭や茶室の庭園、空き家・空き地の庭管理、倒木や枯れ木の撤去や移植、建物周囲の垣根・庭工事・増改築、庭のタイル磨き、季節の花の入れなどお気軽にご相談ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR